
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
囲碁の話です。
アマ5段の人が平均的な強さのプロに指導碁を打って貰うとすると、5子ぐらい置くようです。
それでも、アマはプロにコテンコテンにやられたりするようです。
アマ6段以上は青天井なので、どのくらい強いのかははっきりしませんが、恐らくプロに成り立てのプロとどっこいどっこいぐらいではないでしょうか。
それもほんの一握りでしょう。
間違いなく言えるのは、プロの上位にいる人達が最強であり、アマではどうやっても勝てないことでしょう。
同じプロ同士でも、トッププロと成り立てでは2子か、もしかしたら3子ぐらいの差があるかも知れません。
ただ、プロの置き碁は指導碁と言って、本気で打つことがありませんから本当はもっと差があるかも知れません。
あるアマがプロと3子ぐらいでいい気分でいまして、たまたま酒を飲んだときにそのプロと勝負したらコテンコテンにやられてしまって愕然としたそうです。
プロ曰く「酔っていると配慮するのが面倒になって最強手を打ってしまう」からだそうです。
本当はどれだけ強いのかは分かったものではありません。
いいですねー
「酔っていると配慮するのが面倒になって最強手を打ってしまう」云々・・
こういう怖い逸話が聞きたかったです。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
四段からプロなのは将棋。
囲碁は初段からプロですね。それはともかく。
囲碁将棋どちらも、アマのトップクラスと弱いプロが互角程度という感じでしょう。
また、プロ志望崩れ(失礼)からアマ強豪というパターンはありますが、それだけでもないです。
純粋なアマチュア(プロになる修業を一度もしていない人)でも、アマトップクラスまでいく人はいます。
並のプロとトップアマの勝負は、1発勝負ならどちらが勝つかは分からないでしょう。でも、何番もこなせばプロの方が絶対に勝ち越すでしょうね。まぁそのくらいの差です。
そのあたりの差っていうのは、他のプロスポーツ(ゴルフとか野球とかサッカーとか)なんかと変わらないんじゃないでしょうか。
プロとアマが公開で対戦するような機会があれば面白いのですが・・
確かにサッカーとかでプロが高校のトップに負けたりしてますね・・・
ああいうのは嫌ですね。
格が別次元で違わなければ尊敬できないですよね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
囲碁の場合、アマは6段までですが、そのアマ6段がトッププロに打ってもらうときは3つか4つ石を置かせてもらうというハンデをもらいます。
つまり、はじめに3回または4回プロにやすんでもらうわけです。これが、どの程度のハンデかというと、野球にたとえると9-0ぐらいから試合をはじめるようなハンデと思います。それくらいアマとプロの差は大きいのですが、例外的にプロなみに強い人もいて、世界アマチュア選手権で優勝するような人は、年齢規定を免除されてプロになることもマレにあります。No.1
- 回答日時:
将棋の場合ですが、プロは1日かけて指す将棋が、アマは1時間かけて指す将棋が強いです。
プロは1日で一局指す集中力が、アマは1日で数局指す体力が必要です。若いうちに、ここでこう指したら負けるという手を膨大な量記憶して(プロになってその手を指したら、即負けなので、その手を除外して考えないと持ち時間が足りないから。一昔前の観戦記では敗着はどれか必ず書いていましたが、こういった意味で敗着を覚えることはプロにとって必須のことだからです。観戦記を読むアマチュアにとっては無意味ですが)、かつ優れた才能と普通の勝負度胸がある人がプロになれます。
プロの卵の奨励会は才能は立派な人ばかりですので、さらにある倍率10倍程度のプロへの門をくぐれない人は、才能以外の点で差がついてしまった人です。
今話題のアマチュア強豪は、若いうちはプレッシャーに弱かった様です。今もそんなに勝負度胸は強くなさそうですが、才能はプロの平均を越えていると思います。でも、プロになってタイトルを取れるかというとそれは疑問です。タイトル保持者は最大7人で、今は3人です。プロは百人ですから50位の人はタイトルに手が届きません。
タイトル戦は一局指すと体重が2~3kg減るといわれます。頭脳が一番カロリーを消費するからだそうです。
勉強(敗着を覚える。既に指された対局は当然、それからバーチャルに派生させた数万の類似局の敗着を研究で、貯め増やすこと)は大変です。例えばお医者さんになっても、日々進歩する技術や薬を覚えていかないとついていけないのに似てるでしょうか。トッププロはさらに独自に研究して学会(将棋の場合は本番の対局)で発表しているようなものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 囲碁・将棋 人間(プロの棋士の)の能力を凌駕してる、たとえば囲碁のAIは、将棋の能力がみられないのですか? 5 2023/08/13 15:59
- 囲碁・将棋 9歳でプロ囲碁棋士って、99%は才能ですか? 努力は1%ぐらいか 4 2022/08/17 18:34
- 囲碁・将棋 オセロゲーム 3 2023/05/25 10:23
- 囲碁・将棋 オセロ 3 2023/05/22 09:21
- 囲碁・将棋 NHKの趣味どきで囲碁・将棋講座が始まりましたが、囲碁・将棋ができるアプリはありますか?アプリ内課金 2 2022/10/05 06:55
- 囲碁・将棋 将棋と囲碁はどちらが面白いと思いますか 囲碁は上品なイメージがあり、格が上だと思うのですが、将棋は下 6 2023/01/08 19:51
- 囲碁・将棋 オセロ 2 2022/12/26 09:28
- 高校 高校部活相談-テニス部と囲碁将棋部の2択 助言お願いします… 4 2022/04/14 17:42
- 囲碁・将棋 プロの対局の棋譜検索したい 1 2022/12/02 10:23
- 囲碁・将棋 将棋の強い人は囲碁も強くなれるのでしょうか 盤上に共通する点は同じように思うのですが 6 2023/01/08 12:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
”二手三手”は何の意味ですか?
-
数学的に、将棋と碁の手数はど...
-
囲碁・将棋が強いと頭いいと思...
-
読みが浅いってどうゆう事?
-
将棋の勝敗に、身長差や筋力差...
-
囲碁と将棋、どちらを始めるか...
-
正直将棋って安っぽいよな。
-
かちすじ、とは、どういう意味...
-
将棋の強い人は囲碁も強くなれ...
-
将棋や囲碁は、なぜ日本人ばか...
-
「棋書」とは?(定義)
-
チェスって暗記できたかで決ま...
-
将棋を始めるとしたら何歳から...
-
五目並べが強くなる方法
-
「ちょっと待った」というのは...
-
将棋のプロ棋士って何手先まで...
-
棋士は勝った時も頭抱えたりし...
-
脳内将棋盤
-
NHKの趣味どきで囲碁・将棋講座...
-
囲碁はチェス将棋より奥が深い?
おすすめ情報