
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
サシアミで釣りたいときは、タッパーに「味の素」を入れてサシアミを粉にまぶした状態で一日ほど放置すれば水分が抜けて身が締まります。砂糖やはちみつ、塩なと水分が抜けるものであればなんでもいいですが、味の素はアミノ酸で味がつくのでおすすめです。しかしながら、サヨリが大量に寄ったときに外れる可能性も大きく、からバリで待っている状態になるおそれがあります。「イカの塩辛」が実績、コスパともに抜群でおすすめです。
詳細までありがとうございます
味の素で締めるとは……塩だと食い付きが悪くなるので有名ですが旨み成分でごまかせる味の素ならGクリルを消費しつつイカの塩辛に移行出来そうです
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
「イカの塩辛」をお試し下さい。
スーパーでワンパック200~300円位です。サヨリは口が小さいので、5mm角位にハサミで切って針に刺してください。餌持ち抜群で外れません。5cm位の足で一日使用できます。塩辛のエキスシが染み込んでいるほうがよく釣れるので、時々交換してください。残った餌は冷凍で保存しておくと又使えます。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
さっとお湯を通す程度なら問題ないと思います。そこまで固くないし。
ちなみに私の地元では『はんぺん』が定番ですね。ストローを挿してパスタ状に細長くしたものを使います。
No.2
- 回答日時:
サヨリは結構獰猛なんで
ルアーでいかがでしょう
漁港内夕まずめに
スプーンで釣った覚えがあります
返答ありがとうございます
ルアーはコノシロ・ボラ・アジと立て続けに3年間もボウズで散々失敗しているので…ルアーは却下です……餌釣りですらシビアなサヨリは釣れる気がしません……( ;ᯅ; )
ふぐ・カサゴ・メバル釣りなら餌釣りより優秀な成果とバラシが先ず無いルアーを迷わず選びますがそれ以外だと相当技術とルアー選定のカンと知識が要りますよアレ……( ̄▽ ̄;)
追加でシーバスやブリが希少かつ難易度が全国でもハイレベルな地元特有の環境で上記の魚種もボウズ歴が長いです()
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
釣り人にとって、サバよりアジ...
-
今年から黒鯛へち釣りを始めよ...
-
横浜市の釣りの出来る川
-
大学2年生 女子 性欲は一番強...
-
なぜ女性は釣りをしないのですか?
-
ベンチプレスとスミスマシンベ...
-
葛飾区でハゼの釣れる川って・・・
-
日陰ってどうずれていくのでし...
-
プロの釣り師とアマチュアとの違い
-
釣りを始めたいのですがフナム...
-
とある川の横の公園でベンチに...
-
タイドグラフを見て潮止まりですか
-
使わなくなったDS、3DSソフトを...
-
キス釣りについて
-
釣りは1時間でどのくらい魚が釣...
-
"ゼ"で終わる食べ物(食材)や料...
-
もう主人がアホすぎてキレそう...
-
フナに始まりフナに終わるとは?
-
都筑区のせせらぎ公園はブラッ...
-
東京(中川・新中川)でハゼ釣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報