
読書速度があまりにも遅い気がします、1ページでも2分、遅くて3分かかかります。
せめて記憶力は優れてと願うばかりですが、残念ながらそんなわけでもなく平均的な人間より下です。
どうせ断片的な部分しか思い出せないのなら、そこまで時間をかけてまで理解を深める理由があるのかと思ってしまいます。
気になる表現や単語が出てくれば、それを覚えようと、無意識に頭の中で復唱してしまいます。
前ページには何が書かれていたかも思い出せず、読み返さない限り分かりません。
理解力、記憶力を鍛える方法はありますか?、速読術を身につけるということは理解力を高めるという意味合いでもあるのですか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
兎に角 文字になれるしかないので
同じ本を何度も読んでみては?
どうせ 内容記憶していないなら
読んだ思わずに再挑戦。
不思議と慣れてきて斜め読みができるようになりますから。
No.7
- 回答日時:
何のために読んでいるかによりますね。
はじめは手間に感じるでしょうが、同じ作品を何回も読むのがいいです。
理解する気で読むなら、
頭に入るし、きちんと文字を追っているなら、読むスピードも速まります。
納得行くスピードで無理なく読めるようになったら、次を同じように読めばいい。
そのうち、初めからそのスピードで読めて理解できるようになります。
ただ、適当に流すだけなら、本を読む必要はありません。速読は知りませんが、これなら望んだ結果は得られます。
No.5
- 回答日時:
良いじゃないですか?
あなたはあなた。
人と他人と比較してできないことを嘆かなくても良いと思います。
私は小説を読むときは出てきた人の名前を書きます。
主人公を左上に書いて主人公と関係のある人をその周りに書いて
別の組織名は別の所に書いてそれの関係する人はその下に書いたりします。
私は最近は文庫本も高いのでゆっくり読んでストーリーを楽しんでいます。
前のページに何が書いてあるのかは考えたことはないです。
この人はどんな人だっけは考えますが。
人それぞれ楽しみ方はあると思っています。
小説を想定して私の読み方を紹介しましたが?
No.4
- 回答日時:
小プリニウスはローマの知識人として有名だけど、16歳くらいの頃を振り返っての記述がある。
「私は○○(本の題名)を取り出し、要約しながら読んだ」
小プリニウスの知識も教養も、そういう積み重ねの上である。
要約は本の内容をより理解させるだけでなく、思考力を養うのにも適している。
記憶などは「その気になって」「何度も読み返せば」自然と手に入る。
No.3
- 回答日時:
わたしは読書するときは
片手に鉛筆を持っていないと
落ち着いて読書ができません
気になったところを
どんどん線を引いていきます
後で
付箋を貼ることもあります
読む時は
しおりもあったほうがいいですね
読む行にしおりを当てて読みます
これですと
次の行に移る時に
頭がすぐに分かりますし
集中して読めるので
読む時間が早くなります
読む時
滑るのでカバーも外して
裸にして手に取ります
読み終わってから
カバーをかけて
本棚に戻します
まわりには
カバーのない本がたくさん置いてあります
これは
まだ読んでいないか
まだ途中ということで
すぐに分かります
速読術なんて
考えることはないです
No.2
- 回答日時:
本の種類によってアプローチは違うと思います。
小説のようにストーリーで続いてるなら、自然に頭の中で登場人物を動かしてますね。顔とか姿は名前に合ったもので。
参考書とか図鑑ならまた違ったアプローチですけど・・・
No.1
- 回答日時:
貴方は単純に文章を読む経験が少な過ぎるのだと思います。
大量に文章を読むしか無いです。文章の読解力と記憶力は別物ですが、貴方が1週間前に友達と話した事を覚えられて、文章を覚えられないなら、読解力が足りないだけでしょう。
なお速読術は存在しないという事が研究成果として出ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- 教えて!goo 教えてgooには、質問の冒頭に、何らかの印で、回答したくない人物マークを付けて欲しい 4 2021/12/05 11:51
- いじめ・人間関係 何故記憶障害者(暗記したことを覚えることは可能)は勉強で実力が伴わなくても努力は褒められるんですか? 1 2022/06/15 18:20
- 実用・教育 遅読と速読はどちらが良いと思われますか? 遅読にも速読にもメリットがあるように思います。 私は遅読す 5 2022/04/18 07:18
- 物理学 質問失礼します。大学物理の問題で分からない問題があったため質問させて頂きたいです。問題は以下の通りに 2 2021/12/12 19:43
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 日本語 名前に当てる漢字の違い 2 2021/11/30 16:57
- 大学受験 どうしてこんなに記憶力がないのでしょうか? 塾で物理のテキストが全部で66問あるのですが、1問解説理 5 2023/02/18 16:29
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの注意が続かないという事について疑問です。 診断基準には、「課題や指示が理解出来ない事によっ 2 2021/12/31 15:53
- 物理学 光時計の思考実験の解釈は、根本が誤りで有る。 6 2021/11/27 13:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読書時間1時間で100ページって...
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
18歳 女子 読書に手を出したい...
-
小論文で題が「読書離れ」なん...
-
ふと、気になったのですがpixiv...
-
読書習慣のある人に質問をしま...
-
皆さん読書はしますか?今はス...
-
スマホでのコミック読書って老...
-
クイズとか読書とか如何にもイ...
-
読書をするとき映画などを見な...
-
本を集中して何冊も読むにはど...
-
1日300ページ読書をしたら確実...
-
本を読むことを 、違った言い方...
-
スマホない時代の夜は何してた...
-
【粒読み】という言葉を初めて...
-
吃るんですけど解決方法は1カラ...
-
暗記の仕方を教えて下さい。 会...
-
吃るんですけど解決方法は1カラ...
-
些末事の意味
-
野球のスコアの書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書時間1時間で100ページって...
-
本を読むことを 、違った言い方...
-
読書習慣のある人に質問をしま...
-
スマホでのコミック読書って老...
-
スマホない時代の夜は何してた...
-
1日300ページ読書をしたら確実...
-
精神がもたない ってどういう意...
-
小論文で題が「読書離れ」なん...
-
ふと、気になったのですがpixiv...
-
本をよく読んでいる人とあまり...
-
読書をするとき映画などを見な...
-
小論文の添削をお願いします。
-
スマホでネット記事を読むのと...
-
「読書について」
-
どうして「読書をする人が減っ...
-
みなさんのオススメ速読法、教...
-
中学校の朝読書について・・・
-
読書習慣
-
読書してたら
-
本を集中して何冊も読むにはど...
おすすめ情報