
路線バスに関する質問です。
今ほどに、路線バス・高速バスが【厳冬の時代】を迎えていると言うより、他は無いのではと思えてなりません。燃料代の問題もあれば2024年問題とかに絡む人材不足とかもありで、運賃が高い割には本数が少なく、沿線住民から愛されなくなって(住民は)どんどんマイカーへと鞍替えしていくでしょう。長旅で行くとなれば、途中の補給が不要に久しい旅客鉄道へとシフトしていくでしょうし…。夜行バスなんかは、それでこそ2024年問題の観点からしてアウトとなるし、車内の防犯性も担保されてないでしょうし。
もう、路線バス産業は【斜陽化】の一途をたどるしか他は無いのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
元々、バス運転士は高給取りでした。
ただ、その内訳は時間外勤務によるもの。通常のサラリーマンに例えると残業に依るモノでした。
規制緩和によるツアーバス事業者の参入と、新規事業者による安全管理体制の不備で起こされた凄惨な事故。
それに対する対策として、勤務体系の見直しと時間外勤務の抑制によって、勤務を維持するに運転士が足りなくなってしまいました。
また、就業人口の減少、燃料費の高騰によるトリプルパンチで、バス会社はどこも求人に窮しています。
東京のど真ん中の大手バス会社ですら、毎日のように求人しています。地方など絶望的です。
大阪の金剛バスのように、事業維持すら出来なくなってしまう会社も出てきました。
沿線人口に愛されていない訳では無いのですが、どこも事業維持に苦慮しています。
もはや企業努力で解決できる次元ではありません。
金剛バス事業廃止の件から伺える事ではあるのですが、
・マイカーで移動できるところはまだ良い。
・バスが無くなり、マイカーのみになってしまった集落が発生。
・そんな集落から人口が流出。
・人口減少、並びに税収減少。今度は地方自治体が維持できなくなる。
こういう流れの問題です。
路線バスや高速バスが利用客に嫌われるなんて次元ではなく、もっと問題は深いです。
公共サービス維持の観点で見ると、国が支援するしかないでしょうね。
(地方自治体は自身を維持できるか否かの次元。支援したいがそんな予算はない。)
路線バス斜陽化なんて過ぎた事です。
いまは限界集落が増え、地方自治体維持出来なくなってしまう事を心配せねばなりません。
No.6
- 回答日時:
路線バス・高速バスが【厳冬の時代】を迎えていると言うより、他は無いのではと思えてなりません。
↓
そうだね。俺もそう思うよ。
でもさ、他の人の回答にもあるんだけど、それって規制緩和が一番の要因。
運賃が高い高いと喚いている輩のせい。
安いツアーバスの参入を許してしまった。安い事を正義にしてしまったからだよね。
バスの運賃は経営状況を元に許可制なんだから、高いも安いもないのに。
昔からあるバス会社は労務管理をしっかりやっているけど、安いツアーバスは杜撰でバスの稼働率命でやっていたから、運転士は過労ヘロヘロ。で、信じられないような事故を起こした→客が死んだ→役所も動いた。
その結果だよね〜。
悪いのは高い高い喚いた輩だし、そういう輩に天罰を下さなければならんよね〜。女子ならブルマの刑だっけwww
何を言いたいのかと言うと、バスの斜陽化の時代は作られたもんだし、その片棒をアンタは担いでいるのにもかかわらずアホで無責任で呑気なことを言うてるなと。
アンタみたいにバスの運賃が高い言うてる輩のせいで、マイカーに鞍替えされたんちゃう?
マイカー乗れるやつは良いけど、爺さん婆さんはどーする。
そんな所に誰が住む?
こういう無責任で視野の狭い輩のせいで、国がおかしゅうなった。
アンタもその一人だよ。

No.1
- 回答日時:
田舎の方ではそうでしょうね。
以前赴任していた倉敷では、運転手が「乗客が少ないから本数を減らすことになって、本数が少ないと不便だから皆自家用車を使う様になる」と、愚痴っていました。
でも、自宅のある神戸では、南北を結ぶ鉄道がほとんど無いので、むしろ路線バスが増えていますよ。
それと、女房の出身地は四国の松山なんですが、里帰りする時には必ず夜行の高速バスです。飛行機や鉄道に比べて安いし乗り換えも不要ですから、時間がかかっても楽なようです。
要するに、地域による違いが大きいという事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎朝乗ってる通勤バスがある日...
-
1分程度の早発は早発とは認めな...
-
川口税務署に行くにはどう行け...
-
バスを無賃乗車してしまいました
-
バスの中でケンカすると追い出...
-
横浜国立大学正門までのバス ...
-
バスって停止位置が決まってな...
-
バス停に停まるバスに乗らせな...
-
停車場と停留場
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
-
電車について質問です。全く詳...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
-
新宿三丁目駅からメトロプロム...
-
名古屋から鳥羽
-
「情報がおりる」の「おりる」...
-
電車での子どもの座席
-
営団地下鉄 大阪メトロ 東京都...
-
彼女がいる人とセフレになって...
-
銀座線溜池山王駅から 13番出口...
-
電車で…座席を…泣
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎朝乗ってる通勤バスがある日...
-
バスを無賃乗車してしまいました
-
1分程度の早発は早発とは認めな...
-
どうして路線バスは立ち乗りOK...
-
祖師ヶ谷大蔵から二子玉川まで...
-
スミマセンが、鎌倉海浜公園プ...
-
停車場と停留場
-
逗子駅から出てるバス
-
新横浜駅~溝の口駅を第三京浜...
-
都営バスでkitacaは使えますか?
-
ハチ公バスの 4 コースの内、コ...
-
障害者割引が効くバスって更に...
-
バスの中でケンカすると追い出...
-
都営交通無料乗車券を紛失だと...
-
バスのお釣り間違いについて
-
平日朝、山手通り(中目黒から...
-
路線バス
-
鎌倉駅西口のバスについて 今日...
-
バスって停止位置が決まってな...
-
バスについてです。景色を楽し...
おすすめ情報
公営バスというのも結構な事でしょうけど、公務員ドライバーは接客態度がねぇ…。
公務員と言うのは、利用客を敬う姿勢が無いに久しいしなぁ…。
路線バスが地域の足として大事にされるべきではあるけれど、それならば県域全般をカバーする県営バス(例・長崎県交通局)という形にして残していきますか?
ただ、公営バスにすると、公務員バスドライバーの接客姿勢がねぇ…。
運賃が低廉(安い)となっているのは、正義や!
アンタは、庶民感覚が成ってない不埒者や!
神罰でも食らって果てろ!