
いまワークマンで冬に着る登山用のジャケットを購入してきたんですが、縫製が雑すぎるのは承知の上でワークマンに行きましたが、写真のような縫製の糸飛びはハサミで切らないほうが宜しいのでしょうか?
それとも気にせずに切っても構わないのでしょうか?
店員さんに質問したら私どもでも分からないのでお客様がハサミで切られて後から何かあっても困るので買わない方が良いかもしれませんと言われました。
ワークマンにある商品はコスト面で安く造る為に検品とか縫製が丁寧である訳がないので糸飛びのない商品を探す方が無茶だと思いました。
恐縮ですが皆様なら画像に載せた糸飛びをハサミで処理されるか、そのまま放置するかアドバイス下さいm(_ _)m

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
余り糸ではなく明らかに縫い目が解れた物だとすれば、そこをきっかけになお解れが広がる可能性が高いです。
方法としてはその解れた部分より2~3センチ長くアイロンで止める裾上げテープを貼り付け、縫い目を補強することです。
布地で挟み込み両面で止める物ではなく、布テープの片面に樹脂フィルムがある片面糊のリボンテープです。
元々防水衣類の縫い目から水が染みこむことを防ぐ縫い目専用の防水テープ「シーリングテープ」ならなお完璧かと。
No.2
- 回答日時:
2つ、3つの縫い目に通して、薄めた木工ボンドを塗って、プッチン!
業務用ミシンでも、下糸の長さは、家庭用と同じなので、頻繁に糸がなくなります(一度で、全部を縫いきれない)
No.1
- 回答日時:
>糸飛びをハサミで処理されるか、そのまま放置するか
飛んでる部分を縫い付けるよ。
放置したり、切ったりしたら、
着ているうちに、そこからさらにほつれる可能性が
高くなるだろうから、そうなってるのに気が付いたなら
縫い付けるなどして、これ以上ほつれないように
対処します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いまワークマンで冬に着る登山...
-
仕事でミシンを使わなければな...
-
ストライプ模様の生地に合うミ...
-
ハンドミシンは、下糸が無いも...
-
ミシンで裏側が絡んでほつれた...
-
衣服からほつれ出る糸
-
この上糸ではミシン縫えませんか?
-
ミシンで縫った後の処理について
-
JUKIのロックミシン かがり幅...
-
スパンコールのつけ方教えてく...
-
巻きロックについて
-
リメイクしたTシャツの襟が伸び...
-
既製カーテンの加工
-
裁縫中の糸くず、静電気で困っ...
-
お宮参りの初着の十二針について
-
タッカーで打った針は、どうや...
-
砂の中から針を探す?
-
◆至急◆ポリエステル生地のほつ...
-
Tシャツをキーネック(切込み入...
-
ホチキス本体が紙から離れてく...
おすすめ情報