dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

縫い終わりは「返し縫いをすればほつれない」と聞くんですが,それがどうも理解できないんです。
縫い始めは返し縫いで押さえるからほつれないのは分かるんですが,最後はいくら返し縫いをしても返し縫い自体がほつれてしまうと思うんです。
ずっと疑問なんです。くだらない質問ですが,ご存知の方なにとぞご教授お願いします。

A 回答 (2件)

ちゃんとした回答になるかどうか分かりませんが、ミシンで返し縫をした後に、糸は結んでいますでしょうか?



結ぶと言うのは、縫い終わった後にミシンから糸を切り離しますよね?その時に、生地を挟んで上糸(生地の上側の糸)と下糸(生地の下側の糸)に分かれますよね。
その時に、切り離された部分の下糸を(針などを使って)すくって上糸側に持ってきます。
そうすると、生地の上に糸が2本並ぶはずです。並んだら、その2本の糸を団子結びにすれば終了です。

文字で伝えるのは難しいのですが、お分かりになったでしょうか?

この方法で絶対ほつれない!とは言えませんが(; ̄ー ̄川 アセアセ服飾専門学校で習った最後の仕上げ方です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり結ぶのが正解なんですね。
すっきりしました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/01/27 20:30

ほつれる時って、縫いとめられていた2枚の布が引き剥がされるようになるから、糸が抜けていくんだと思います。


返し縫をすると、糸の最後の部分は既に1回縫いつけられているので、2枚の布が離れることは無いですよね。だから、ほつれにくいんだと思います。
2枚の布がしっかりとくっついているのなら、糸だけが自然と抜けていく可能性は低いですよね。
もちろん、1の方がおっしゃっているように、結んでおけば、より安全だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに返し縫いをするとほつれにくいとは思うんですが,どうも納得できなかったんです。
(実は先日ミシンを買ったんですが,説明書にも「返し縫いをする」としか書いてなかったんです。)
#1さんのご回答のように結ぶのが正解のようですね。

お礼日時:2003/01/27 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!