dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コピーはコントロール+Cで、ペーストはコントロール+Vで、カットはコントロール+Xで、全選択はコントロール+Aで、取り消しはコントロール+Zですが、こういったショートカットってソフトによって別の命令?なことってあるのでしょうか?Windowsの話です!

A 回答 (5件)

例に挙げられたショートカットキーは変わりませんが、


Widowsのバージョンで変わるショートカットキーもあります。

Ctrl+Alt+Delete は、95などの9x と、NT系では動作が違います。

また、ソフトによって変わる場合もあります。
Ctrl+Pは、Windows・Word・WMPで動作が違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/12/19 17:02

Windowsアプリ設計の標準的なガイドラインが決まっていて、それに従っていれば、「コピー機能があればCtrl-C」になっていると思います。

他も同じ。

もちろんコピー機能が無ければそうなってないですが。
コマンドプロンプトの例が出ていますが、コマンドプロンプトには、
・カット
・アンドゥー
・全選択
などの機能がそもそも無いので、該当するショートカットキーも無いです。もしあれば同じキーになっていると思います。


また、ガイドラインに従ってないアプリはそうなってませんね。全く独自というものを作る意味はないので、最初からWindows用だったアプリは従っていると思いますが。

UnixやLinuxなど別の環境で作られたアプリのWindows移植版だと従っていないことも少なからずです。これは、「そのアプリを使う時は、OSがなんであれ同じキー操作で操作できるべき」という考え方です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/12/19 16:57

別の命令なことはあります。


例えば、Windowsに標準で付いているコマンドプロンプトでもCTRL+Xが使用できず、「^X」と表示されるだけです。

また、意図的にショートカットを利用出来ないようにしているケースもあります。
ホームページで右クリックが使えないページを見たことはありますか?
その様なページでは、HTMLが抜かれないことを目的としている場合、CTRL+Cも使えないようにしています。
メールアドレスやパスワードを入力する際に、CTRL+Vを使えないようにしている場合もあります。

プログラムでキーに機能を割り当てることができるので、結局プログラマ次第でどうにでもできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/12/19 16:54

Windows(OS)が道路で、各ソフトはその道路を通る人や車だと思ってください。


ショートカットは信号や道路標識。
その道路を使うすべての人、車に同じ意味を持ちます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/12/19 16:52

これらのショートカットキーはWindowsのファイルを扱う場合は勿論、適応されます。


また、各種ソフト、WordやExcelなどといったofficeソフトなど
全てのソフトに適応され使用する事が可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/12/19 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A