プロが教えるわが家の防犯対策術!

ライドシェアは、タクシー業界にやらせるのが良いのではないでしょうか。

今のタクシーが“高品質”だとすれば、ライドシェアは明らかに“低品質”となるでしょう。
この“低品質”を許容するのならば、タクシー業界もライドシェアの品質まで落としても良いはずです。

タクシー業界がライドシェアを導入する、と云うのが良いと思いませんか。

※ 無知だから思い付きの疑問なのですが、考えを聞かせて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 昔は❛雲助❜などと揶揄されこともあったタクシードライバーが、今では乗り込むとドライバーの方から挨拶してきますし❛かみかぜドライバー❜はいません。

    タクシー会社の努力によるものですね。

      補足日時:2023/12/17 09:02
  • やはり、ライドシェアはタクシー会社が運営するのが、一番良いのではとの思いが消せません。

      補足日時:2023/12/17 19:06

A 回答 (8件)

良い考えだと思います。



ライドシェアの問題点は、
料金、事故、運転手の強窃盗
などのトラブルが発生した場合
の対応です。

それで。

ライドシエアの会を作ります。

ライドシエアをやる人は、必ず
地域のライドシエア会に入らねば
ならない。

会では、ドライバーの教育をやり、
トラブル発生時、責任を持って会が
処理する。

会は、ノウハウを持っているタクシー
会社が主催する。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ヤッパリ別部門、と云う事になるのでしょうか。

お礼日時:2023/12/17 08:54

>なんかおかしいですよね。


➡︎同じ乗るのに、安心・安全という担保と、不安、どちらがいい?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は利用しないでしょう。不安だから。

お礼日時:2023/12/17 16:49

海外のUberは携帯電話で位置情報を知らせ


近くにいるUberが手を上げ迎えに行きます
マッチングアプリのように便利です
日本は客の取り合いがあるからできないでしょうね
タクシーより安いと言われています
日本のようにタクシー乗り場で行列作るよりも合理的で
デジタルが生かされています
携帯電話を持っていない人は殆どいませんからね

日本はマイナンバーカーで四苦八苦しています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Uberなら私も利用しようとしましたが、つかまりませんでした。

目的地までの距離が、短すぎたからかも知れません。

お礼日時:2023/12/17 16:48

>ライドシェア構想は人手不足(タクシー不足)が発端ですね。



ドライバーが不足しているのは都市部で給料が安いから
だと思います
東京都で平均400万円です
客と運転に神経使う仕事で楽な仕事ではない
また東京都の道を熟知していないと難しい
これはライドシュアにも言えます
何よりも都市部で他人を乗せる程度の自家用車を保有する経費は
決して安くないです

人手不足だから外国から安い労働者を入れよう
と同じような稚拙な考えだと思います

東京では誰もやらないと思います
個人タクシーの方が儲かります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バスには停留所があって、走るコースが決まってますが、ライドシェアもそのようにすると云う案はどうでしょうか?

お礼日時:2023/12/17 09:56

東京都内で自家用車を維持する経費を考えたら


ドア・ツー・ドアのタクシー料金が高いとは感じません

東京や大都市でタクシーよりも運賃を安くしたら
採算が取れないと感じます

タクシーよりも低運賃を望む客が求めているのか?
アルバイトと考えたオーナードライバーが望んでいるのか?

また田舎だったら、さらに採算が取れないともいます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ライドシェア構想は人手不足(タクシー不足)が発端ですね。

お礼日時:2023/12/17 08:56

押さえておくべき点。



●タクシーは、旅客運送による免許制であること。
●ライドシェアは、まだだが、許可制になると思われる。

大きな違いは、タクシーでは、運転手は旅客免許が必須であり、事業免許、事業用車両の保全が義務化されているので、料金の請求が可能。
問題になっているのは、タクシー業界が自分達のテリトリーを侵害されること。
タクシーには、基本的に営業区域という設定があり、客の乗車はその営業区域のみ。(降車は他区域でも良い)
この区域制限を受けないのは、個人タクシーになる。

ライドシェアは、登録するか申請するだけで良いし、営業区域も無く、タクシーよりも安い料金で利用出来るメリットがある。
ただし、質問者さんが不安に感じる「低品質」は否めない。

タクシー業界としては、法律でがんじがらめになっているのに、ライドシェアに営業区域を荒らされたくない、という強い反発がある。
あと、タクシーの品位が下がる可能性を大いにはらんでいる。

記事になっていた内容として、ライドシェアに参加する人は、タクシー会社での講習を受ける、という事が案として書いてあったが、それだけでは済まないと思う。

逆にタクシー会社としては、ライドシェアを受け入れる代わりに、何らかの方策を国や自治体に求めるでしょうね。
(例えば、事業税の軽減とかね。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

個人タクシーを開業するには、タクシーなどの経験が10年以上で、3年間無事故無違であること、などの厳しい条件が課せられています。

ライドシェアのドライバーは、このような厳しい条件は課せられないはずです。やることは同じだと云うのに。

なんかおかしいですよね。

お礼日時:2023/12/17 08:53

>それならば、既存のタクシー業の資格?を緩和してドライバーの雇用を図るのはどうなのだろうか?と思ったのです。



ドライバーの雇用を図る?
よく分かりませんが・・・・

運転手不足で稼働できない車両が増えているって話題に関することでしょうか?
とすると、現行の二種免許制度の要件緩和という方向にということですかね
※タクシーの運転手は一般の運転免許証では仕事できません

まぁ・・・・
60歳とか65歳くらいで一般企業を定年退職した人とかが、手軽に二種免許を取れて物流業界で再雇用できるような仕組みがあれば
いわゆる2024年問題の一定の解消にはなるのかも

まぁその緩和の加減が難しいような気はするけど、一つの案ではありそう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

業務内容は同じなのにね。

一方は二種免許は不要だなんて、不公平の最たるものと云えるでしょう。

タクシー業界が反対するのは“当然”だと思います。

お礼日時:2023/12/16 21:16

『タクシー業界がライドシェアを導入する』


言葉だけではよく分かりません

具体的に何をどうすると、タクシー業界がライドシェアを導入したことになるんでしょうか?

相乗りタクシーってことなのかな?
やってますけど
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh …

お客の気持ちとしてハードルありそうだけどね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ライドシェアを規制緩和と捉えました。

それならば、既存のタクシー業の資格?を緩和してドライバーの雇用を図るのはどうなのだろうか?と思ったのです。

お礼日時:2023/12/16 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A