
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
雰囲気だけの、いい加減なな一例ですけれど・・・
<!DOCTYPE HTML>
<html lang="ja">
<head><title>Sample</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
<style>
#wrap {
width: 80vw;
margin: 0 auto;
display: flex;
flex-wrap: wrap;
}
#wrap > div {
width: 35vw; height: 35vw;
margin: 2vw;
border: 1px solid gray;
text-align: center;
font-size: 4vw;
}
</style>
</head>
<body>
<div id="wrap">
<div>ホ</div>
<div>ア</div>
<div>レ</div>
</div>
</body>
</html>
No.1
- 回答日時:
先ず1番上の段の2つの要素をブロック要素にして、その2つの要素を別の新たなブロック要素の子要素にする。
そしてCSSで親要素にdisplay: flex;を指定する。
あとはjustify-content(これも親要素に指定する)で子要素の位置を調整する。
残りの1番下の段は普通にブロック要素にすれば良いんじゃないかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
含む含まないという概念自体の...
-
【至急】cssのコーディングにつ...
-
emとstrongの反対
-
【ヒトの神秘】美男美女から何...
-
取消し線に色を付ける
-
CSSで改行後の行間調整
-
見た目と声さえ良ければ、他の...
-
border: noneでボタンの境界線...
-
「○○は××の全てではない」は肯...
-
<textarea>に<pre>を使うと・・・
-
スタイルシートで文字色を指定...
-
htmlのolやulなどlistにtitleや...
-
html の divとtable の役割
-
htmlの文字が縦書きになる
-
疑似クラス :activeが効きません
-
リンクを知らせる手のマークが...
-
HTMLでメニューをリストで書き...
-
widthやheightの数値に単位(px...
-
CSS(0の単位)について
-
html/cssの、navを2段にする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
含む含まないという概念自体の...
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
HTML の繰返し法???
-
CSSで改行後の行間調整
-
マージソートの計算量について-...
-
aの中にspan
-
テンソル解析(絶対微分学)は...
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
input type="hidden"で取得した...
-
html タグの閉じスラッシュ前の...
-
テキストボックスの中にリンク...
-
NからZへの全単射を具体的に構...
-
質問1.
-
tdに対してmin-heightの定義、...
-
【ヒトの神秘】美男美女から何...
-
smallにtext-allignが効かない
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
emとstrongの反対
-
CSSのa:hoverが急に一部だけ効...
-
textareaの幅を画面と合わせたい
おすすめ情報