
Windows10の入っているパソコンに、Windows11も入れて、デュアルブートで使いたいと思います。
Windows11も使ってみたいのですが、あるソフトがWindows10にしか対応していなくて、Windows10と Windows11両方をデュアルブートで使えたらと考えてます。
Windows10とWindows11をデュアルブートする場合、Windows 10とWindows 11の両方の有効なライセンスを持っている必要がありますか?
また、Microsoftアカウントも、二つ必要ですか?
デュアルブートした場合、Windowsアップデートとかで、何か不具合起こることありますでしょうか?
何かデメリットとかもあるでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
"パソコンに入っている Windows 10 のプロダクトキーだけでは、Windows 11 を入れてデュアルブートで使うようにすることは、不可能使ってことでしょうか? プロダクトキーは Windows 10 のだけでも、大丈夫なのでしょうか?"
→ Windows 10 と Windows 11 のデュアルブートを行うには、それぞれライセンスが必要です。現在 Windows 10 で動作している場合は、Windows 11 の OS を購入する必要があります。
前にも書きましたが、アップグレードすると前の OS のライセンスが新しい OS 用となりますので、前の OS のライセンスは消滅します。従って、アップグレードせずに Windows 11 の OS を購入して下さい。もしくはライセンス(プロダクトキー)だけを購入して、OS のインストールイメージは Microsoft のサイトからダウンロードして下さい。
Windows 11 -USBインストールメディアを作成する方法
https://pc-karuma.net/create-a-windows-11-instal …
なお、ヤフオクや楽天、Amazon 等で安くライセンス(プロダクトキー)が販売されていますが、これらはボリュームライセンス等を切り売りしている可能性があり、初回は認証が通るかも知れませんが、2回目の認証で弾かれる恐れがあります。注意して下さい。
No.6
- 回答日時:
Windows 11 にアップグレードしたパソコンで、一時的に Windows 10 へ復帰することは可能です。
Windows 10 のライセンスを使って Windows 11 にアップグレードすると、Windows 10 のライセンスは Windows 11 に移動してしまいます。当然、Windows 10 のライセンスは消失します。それで、Windows 10 のイメージバックアップを取っておいて、それを使って Windows 11 から Windows 10 に戻すと、また Windows 10 のライセンスが復活します。これで Windows 10 が再び使えるようになりますが、これを繰り返すことは認証の回数を増やすことになってしまい、ある時点で認証が通らなくなる可能性があります。下手をすると Windows 10 と Windows 11 のライセンスを両方失うことになり兼ねませんので、この方法で往復することは止めた方が良いでしょう。
次に、ノートパソコンではやり難いですが、物理的に二つの SSD/HDD をパソコンに入れて、それぞれに Windows 10 と Windows 11 をインストールする方法があります。
一つの SSD/HDD にパーティションを切ってインストールすることも可能なので、通常は普通に動作しますが、お互いの OS が干渉して切り分けがし難くなってしまいます。どちらかでトラブルが発生した時、切り分けができないので結構やり辛くなってしまいます。
別々の SSD/HDD にインストールした Windows 10 と Windows 11 は、BIOS/UEFI で起動するデバイスを選択します。BIOS にあるブートマネージャーで選択を行えば、比較的簡単に起動する OS を選ぶことができます。
WindowsPC『ブートメニュー』に入るためのFnキー
https://filmloader.net/memorandum/boot-menu/
これでブートマネージャーのウィンドウが開きますので、その中から該当する OS の SSD/HDD を選んで下さい。
起動した OS から、もう一つの OS の入った SSD/HDD が見えますが、それを隠したい場合は 「ディスクの管理」 でドライブレターを削除します。そうすればエクスプローラーには表示されません。これで、お互いの SSD/HDD を隠すことができます。
この方式で、OS ごとのストレージを分けてあれば、トラブルが発生した時も干渉を受けずに対処できますから、トラブルシューティングが非常にやり易くなります。お薦めです。
No.5
- 回答日時:
Windows10の入っているパソコンに、Windows11も入れて、デュアルブートで使いたい場合、この関連記事はお役に立てるかもしれません。
Windows 11とWindows 10をデュアル ブートする方法
https://reurl.cc/A48QEQ
Windows 10パソコンの別のHDDにWindows 11をインストールして、両方のパフォーマンスに悪い影響を与えることなくWindows 11とWindows 10をデュアルブートするためのガイドを提供します。ご参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
先ずは、先にWin10をインストールしてください。
そして、Win11用のパーテイションを設けて、
そこにWin11をインストールします。
Win11のインストールの仕方で、起動ドライブ名が変わります。
1) Win10(C)起動状態で、Win11をDにインストール
Win11起動時は、Win11(D)になります。
2) Win11インストールディスク起動で、Win11をDにインストール
Win11起動時は、Win11(C)になります。
Win10部分は、他の空き記号になります。
> Windowsアップデートとかで、何か不具合…
それぞれを起動して行う事になります。
同時にはできません。
> 何かデメリットとかもあるでしょうか?
上に書いたように、インストール手順で、ドライブ名が変わります。
ライセンス上の問題
Windowsのコピーは、バックアップとして一つだけが可能です。
なので、Win10を現用、Win11を予備と考えれば良いです。
デュアルブートの場合は、この二つの同時利用が無いので、
ライセンス上の問題はない、と解釈できます。
Win10とWin11の関係は
昔のように独立した製品と考えなくてよいよ欧です。
ご参考、
小生は、PC本体はWin10です。
古いPCからSSDを取り出し、そこにWin11をインストールしています。
Win11利用時は、
Win10_PCにWin11_SSDを外付けして、
その外付けSSDから起動をしています。
No.3
- 回答日時:
10にしか対応していないソフトなんてない気がするのですが公式サイトに10までしか書いてないのは、更新されていないだけです。
(内部的にはほとんど変わらないので)もし動かないならwin11で互換モード試してみると良いでしょう。デュアルブートは手を出さない方がいいですね。大抵起動しなくなります。
どうしても使いたいなら、11にして、仮想マシンで10を入れましょう。ライセンスは、グレーではありますが違法では無いのでヤフオクで買ってください。
No.2
- 回答日時:
横着しないで、パソコンをもう一台用意すれば済む話だろうと思います。
のちのちトラブルが発生したときに自身で対処できませんよね。
それにメーカーではサポートを断られますよ。
詰んじゃいますけどどうしましょ。
……ということで、初めから自身で対処できないのであれば横着せず、Windows10搭載のパソコンと、Windows11搭載のパソコンを用意することを勧めます。
・・・
デュアルブートではなく仮想マシン、バーチャルPCソフトウェアを使うという方法もあるんですけどね。
Windows11を起動しながらWindows10も同時に起動できます。
No.1
- 回答日時:
・両方のライセンスは必要でしょうね
(しかし10→11にアップデートの場合だと不要だしな、うーん)
・アカウントは一つで良い気がします
・アップデートで問題が出るようには思えません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- デスクトップパソコン Windows10(64bt)でWindow8以前の32bit対応のCDソフトをインストールしたい 6 2021/12/24 16:25
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
- ドライブ・ストレージ 新しく2TBのSSDを買い、exFAT形式でフォーマットし、Mac/Windows共用のバックアップ 4 2021/12/28 21:53
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- Windows 7 Windows 10と7のデュアルブートについて。 3 2022/04/10 19:42
- Windows 10 Windows 10 2025年10月14日で使用できなくなるのでしょうか 5 2023/09/10 23:47
- Windows 10 Windows10のライセンス移行について 7 2022/09/12 00:33
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Win10とWin10デュアルブートしたんですけど...
Windows 10
-
2つのOSを別々のHDDに入れたが、デュアルブートが出来ない。BIOSが起動しない。
UNIX・Linux
-
Windows11 と Linux を異なるHDDに入れて、dual boot にする方法を知りたい
デスクトップパソコン
-
-
4
デュアルブートのOS選択画面(GRUBメニュー)になりません
UNIX・Linux
-
5
Windows10にデュアルブートでXPをインストールしたい
Microsoft ASP
-
6
メモリの「コミット済み」の意味を教えてください
Windows 10
-
7
今のpcってWindows7入れることできないんですか? それを決めるのはどこ?マザーボード?CPU
Windows 10
-
8
サイズダウンしたSSDにクローン作成は可能か ノートパソコン HDD1TBが遅く、また実際使用してい
ドライブ・ストレージ
-
9
Windows 11の欠陥について
中古パソコン
-
10
昨夜のWinndows11 update で windows10風パッチが、11初期に戻ってしまった
Windows 10
-
11
windowsが立ち上がらなくなった。
Windows 10
-
12
Win10からWin11に変更した場合の不都合について
Windows 10
-
13
Windows11 画面が一瞬、暗くなり元に戻る
デスクトップパソコン
-
14
今Win10のPCを使っています、Win11にアップグレードするかWin12を待つべきか?
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィンドウズアップデートが多...
-
Windows10の入っているパソコン...
-
Windows11インストールについて
-
Microsoft Windows Desktop Run...
-
windows10の回復ドライブ。更新...
-
インターネットサイトhttp://go...
-
Windowsアップデートが出来なく...
-
windows7を使用しているのです...
-
次期windows10 値段
-
ウイルスバスターのアップロー...
-
パソコンで録画した番組がBDに...
-
ノートンとウィンドウズアップ...
-
XVIDEOSがみれません!!
-
休止状態からの復帰が遅い・・・
-
パソコンをオフラインでアップ...
-
Update(アップデート)されず ...
-
Windows Update 更新適用 正し...
-
Cを立ち上げると毎回”Windows C...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
Windows Defender notification...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10の入っているパソコン...
-
Microsoft Windows Desktop Run...
-
ウィンドウズアップデートが多...
-
windows10の回復ドライブ。更新...
-
Windowsアップデートが出来なく...
-
WindowsUpdateでBIOSもアップデ...
-
Windows11インストールについて
-
XVIDEOSがみれません!!
-
インターネットサイトhttp://go...
-
「DirectSoundを生成できません」…
-
「更新をしてシャットダウン」...
-
Windows10 Proを使っています。...
-
パソコンを買い替え、設定方法...
-
Windows Update 更新適用 正し...
-
パソコンを他人に譲渡する際の...
-
ドメインのログオンが異常に遅い
-
Windowsアップデートはしてもよ...
-
アップデートのやり過ぎでしょ...
-
パソコンで録画した番組がBDに...
-
BIOSのアップデートができない。
おすすめ情報
パソコンに入っているWindows10のプロダクトキーだけでは、Windows11を入れてデュアルブートで使うようにすることは、不可能使ってことでしょうか?
プロダクトキーはWindows10のだけでも、大丈夫なのでしょうか?