
長いお休みに入るとほぼ毎日、友人のうちへ遊びに連れて行ったり、来てもらったり。
普段もだいたい休前日にはお友達が遊びに来て、随分と遅くまで遊んでいます。
幼稚園のお母さん同士ってそんなに濃厚にお付き合いするものなのでしょうか。
うちは上が小学生、下が幼稚園ですが、午前午後どちらかに予定があったらあとはうちのことをしたいし、
うちに招くほど仲のいいお友達はいないのでまず呼ぶことはないのですが、
もしかして、そうやってお友達を呼んであげた方が子供は楽しいからいいのかな??という変な迷いから、そんな風にしょっちゅう自宅に人を招く彼女のことを尊敬すらします。
幼稚園、小学校のお子さんをもつお母さんたち、長いお休みって子供の友達をうちに招いたりしますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
長い休みとか、関係なく、そういう人達は、しょっちゅう家を行き来していますよ。
そんなに暇なの?という位。
夕飯の支度は?掃除は?
とか色々心配になる位にね。
旦那さん達、相当我慢しているんじゃないかな。
もしくは、旦那さんも巻き込んでいたりね。
結構色々居ますよ。
私も一時期、誰かの家に行っていましたが、疲れました
うちもそうなんですが、旦那さんの帰宅が遅いから問題ないのでしょうね。
夕飯どうしてるんだろうって不思議になる時間にお友達が帰ることもあります。
すごいですよね。そのまま小学校に一緒に上がる子が多いから居場所をきっちりと作りたいのかなあといつも思っています。
うちは別の幼稚園なんですが、同じ幼稚園はやめてーみたいな態度を出されたことがあって、なんか変な人だなって思ってしまいます。
No.4
- 回答日時:
偉くはないと思うよ。
すごいなぁ~って思う。頻繁なんて良くそこまで気心知れて親しく成れるなぁ~って。
よっぽど お互いの合意が無けりゃ 無理だと思うもの。
私も主様と同じだから。
何か二人で習い事をしているのかしらって思っちゃいますよね。
ひと月に1~2回程度の行き来はしてたけど
そのうちの一人は夕飯時期前には慌てて帰る。
でももう一人は 親が夕飯の支度するからって
旦那が帰宅するまで居た。
困るもの。。。だからその人に限っては2~3か月に一回程度の行き来にしてました。
何を話すわけじゃないんだけど
今思うと よくそんな長時間 一緒にいたよなぁ~って思う。
何してたんだろう。。。
ひと月に 1~2回の人とは
旦那の事世間の事子供の事 相談に乗ってもらったり
乗ったり 爆笑に変換しながら お互いがストレス解消してたけど。
親同士も気兼ねなく話せてそれでストレス解消になるのなら、羨ましいなと思います。
同じ人ではないかと思うのですが、金曜はほぼ必ずという感じで、同じ習い事をしてると思われるお子さんは毎週のように来るので、人が入っても問題ないくらい部屋も綺麗にしてるのかなあと思って、すごいと思います。
うちは友達を呼ぶことはほぼないので、うちでテレビやらiPadやら見て割とぐだぐだとしてる姿を見て、お隣さんのように頻繁に友達が来る方が健全なのかもしれないなあと少しだけ思うことがあるんですよね。
まあでも、親が無理してまですることでもないんですよね、きっと。
No.3
- 回答日時:
子どものお友達だけ?その親も頻繁に出入り?
親は送ってきているだけじゃないのかしら?
子どもだけなら 親が子供の相手をせずほっておけるから
案外 慣れ親しんだ相手の子供なら我が子同様に接する事が出来て
楽なのかもしれない。
何処かへ連れて行かなくても良いですしね。
お互いに気心知れてくると
用事があるときには 子供だけ預けたりして協力しながら
子育てしている人も居ましたよ。
もちろん ご主人居るけどお互いのご家庭が職種の理由で
ほゞワンオペ状態だったから。
子ども同士はまるで兄弟みたい。
お互いのママさんも 名前呼び捨てで子供叱っていましたし。
コメントありがとうございます。
おそらくですが、親もずっといる気がします。うちは、上の子の場合は子供だけ友達のうちに遊びに行かせることはあります。
下の子も行きたいとなるとまだ小さいので、一緒にお邪魔させてもらいます。
その方の場合は、親同士も話ができて楽しいのかもしれないですね。子供が退屈しないためか、ほぼ友達と遊ぶようにしてるようなので、偉いなあと思います。
No.2
- 回答日時:
余りに友人の出入りが多い家庭はおかしいですよ。
同じ宗教信仰してるんじゃないですかね。普通はしませんよ、何らかの目的があると思います.何年もかけて信用させてからという人もいますよ。人は人、貴女は貴女、人と同じ右向け右じゃなく、普通に育ててください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
保育園に慣れない子どもにママができること
子どもを保育園に預けて働くママが増えている。しかし無事入園させたものの、なかなか慣れない子どもに手を焼いているという声は少なくないようだ。「保育園にすぐ慣れる子どもと慣れない子ども」と、保育園に慣れな...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園のお母さんに急に挨拶な...
-
幼稚園の同じクラスのママで、...
-
幼稚園の主任が 愛想よく挨拶し...
-
被害妄想はげしいママ
-
子供同士が仲良しでも、、
-
幼稚園の、同じバス停のママに...
-
幼稚園バスのバス停での人間関...
-
ママ友がいなく、いつも何かの...
-
幼稚園に行きたくないと言う息...
-
ママ友が同乗したがる
-
ママ友に支配され苦痛
-
女性グループから微妙にハミる
-
ママ友がいないと母親としてダ...
-
長いお休みに入るとほぼ毎日、...
-
メールの署名(幼稚園)
-
私は、人付き合いが苦手です。 ...
-
幼稚園のママとなかなか仲良く...
-
些細な質問でごめんなさい。 幼...
-
ママ友グループから外されます
-
既読無視。こんなママ友切りま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ママ友がいなく、いつも何かの...
-
幼稚園のお母さんに急に挨拶な...
-
幼稚園の行事に行くと私だけ1人...
-
既読無視。こんなママ友切りま...
-
幼稚園の同じクラスのママで、...
-
ママ友に支配され苦痛
-
なぜかボッチのママ
-
幼稚園の、同じバス停のママに...
-
ママ友グループから外されます
-
幼稚園のママ友がいない、転園...
-
幼稚園バスのバス停での人間関...
-
子供同士が仲良しでも、、
-
歌の題名を教えてください♪お菓...
-
幼稚園のお友達を家に招待する...
-
素朴な質問・幼稚園でのママさ...
-
バス通園 幼稚園ママのお付き...
-
ママ友について
-
子供に、SEX見られた方いま...
-
お誘いを断る理由
-
幼稚園、途中入園しました。 も...
おすすめ情報