A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>東京都内で1番地盤が高い場所
奥多摩辺りでしょうね。
>地盤が強い場所はどこですか?
八王子の方ですね。
東はどこも、ズブズブでしょうね。
★でもね、、、
東日本大震災後には、八王子付近のマンションが売れたのですよ。
地盤が良いからと言って。かと言って、東は地盤が悪い分高層や超高層を建てる時や自由宅を建てる時には、それ相応の地盤対策(改良工事等や免震対策等)を行ったうえで建てるのですよ。結果、八王子のマンションも一時的なものとなってしまったのです。
No.5
- 回答日時:
都内で1番地盤が高い場所は、国分寺市の「国分寺台」です。
標高は約100メートルあり、東京都内では最も高い地点です。国分寺台は、武蔵野台地の西端に位置する高台で、地下には粘土層が厚く分布しています。そのため、地盤が非常に強固で、液状化の危険性が低いとされています。また、国分寺台の周辺には、練馬区の「練馬台」や、小平市の「小平台」など、標高の高い台地が点在しています。これらの地域も地盤が強く、液状化の危険性が低いとされています。
東京都の区市町村別で地盤の強さを見ると、1位は国分寺市、2位は西多摩郡瑞穂町、3位は小平市となっています。これらの地域は、いずれも武蔵野台地の上に位置し、地盤が比較的良好です。
なお、都内で地盤が弱い場所としては、低地や川沿い、谷底低地などが挙げられます。これらの地域は、地盤が軟弱で、液状化の危険性が高いため、注意が必要です。

No.4
- 回答日時:
関東平野一円、昔は多摩川や荒川のデルタ地帯だったそうですから地盤の強いとこなんてありませんよ。
関東大震災の被害が大きかったのもそのためです。神戸地震以降、耐震建築が進んで、あのような地震でも倒壊する家屋は減ったかもしれませんが、津波が来て逃げる高台と言ってもビルの屋上ぐらいしかないと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3浪もして精神的に辛いです 私...
-
過去質問や過去回答は見えても...
-
「ピンチがチャンス」って本当...
-
知恵袋を使うと、すぐ見つかっ...
-
同じ職場での掛け持ちについて
-
たつき先生はトカラ列島で言い...
-
2025年8月も地震があるかも知れ...
-
地震あったし、津波も外国であ...
-
ダイエットしてて、1日1食です。
-
知恵袋、エラー番号F001で落ち...
-
値段が安い湿布はあまり効かな...
-
過去に知恵袋で悪目立ちした人...
-
駐屯地でのアルバイトについて
-
どう思いますか?
-
あくまでも自然界の話みたいで...
-
これって恩を仇で返すようなこ...
-
お中元の額
-
異性だったら付き合いたかった...
-
お尋ねします
-
同じ大学出身の同期と年収を比...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
阪神淡路大震災のとき2階以上に...
-
擁壁内に地下車庫
-
東京が震度7に見舞われたら、ど...
-
今回の能登半島地震では、過疎...
-
地震に強いとのことで百年住宅...
-
【高層ビル】大地震の時のガラ...
-
軽量鉄骨造の耐風性
-
大地震時、階数による危険度は?
-
阪神淡路大震災 マンションは...
-
堺市北区に住んでいます。 上町...
-
マンションの耐震性
-
自宅全壊時に備える貴重品の保...
-
隣に高速道路がある団地に住ん...
-
神奈川県の震度5弱の地震が“南...
-
富士山の噴火と大地震
-
ポットなどにつかわれているマ...
-
【日本語・住宅】「地下1階、地...
-
地震楽しみですか?
-
タワーマンションなどの高層ビ...
-
「棟」の使い分け
おすすめ情報