
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
発想それ自体が脳神経作用でありかつ作用中に其れを自覚できないことから作用中にそれがどのような状態であるかを判別する事はできない
加えて作用結果を自覚する其れをどの様に自覚するかはそれぞれの基本的思考による。
具体的に言えば言語思考するものは言語とうフォーマットで其れを抽象化し、視覚思考するものはデザインというフォーマットで其れを具現化する
以上をふまえて言えば
抽象化しと具現化の中には発想があるのではなくて発想を自覚できる様にする為に抽象化もしくは具現化すると言うことです
No.2
- 回答日時:
何か、新しいものを発想したり、創造したりする時は、
そんな「お上品」で、「綺麗事」でないことだけは、
言えるように思う。
何も発想したり、創造したりした経験がない人の、
頭の中のお遊びに見える。
No.1
- 回答日時:
抽象的なものだけから着想を得るのは、勘違いが良く発生するので、必ずしも高尚とはいえない。
むしろ、神学論争のような不毛の議論を産むだけの発想となることが多いだろう。高尚な発想とは、数多くの具象の中から共通性を結び付けて抽象化する過程で生じやすいものだと思う。物理法則、数学の定理あらゆる高尚な発想も、元になっているのは天体観測などの自然観察から仮説を導き出し、自然を測定したデータや実験データを積み重ねて検証し、ブラッシュアップさせた理論だ。
抽象論からいきなり高尚な理論は生まれない。抽象論から生まれるのはただの思い付きレベルの話でしかない。
どの道、正しいかどうかは地道に具象データを集めて勘違いではないことを検証・証明するしかない。現実には冒頭で述べたように否定されることが多いと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 憲法改正どうすべきか 6 2022/07/13 14:16
- 哲学 説得力を論理の強さまたは修辞の巧みさの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 4 2022/07/05 04:47
- ストレス 一年に一度社内研修があります。 私は胃が痛くなり涙が出るくらい研修が嫌いです。 前に立ち発言をするこ 3 2023/03/28 22:16
- メディア・マスコミ ニュースピクスで。 百田尚樹さんとホリエモントークで。 左よりの人は 文脈を、そのまま受け取ると語っ 3 2023/10/01 18:56
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- 哲学 数理音楽学(2) 1 2023/07/07 14:17
- 美顔器・脱毛器・電気シェーバー 女性器を連想させる抽象画って気持ち悪くないですか? 1 2022/12/26 21:35
- 心理学 “想念“って、心の中で思い浮かぶ事って書いていましたが、 心の中で思い浮かぶ事って、抽象的でよくわか 4 2023/07/07 20:14
- 心理学 “想念“って、心の中で思い浮かぶ事って書いていましたが、 心の中で思い浮かぶ事って、抽象的でよくわか 3 2023/07/08 09:40
- その他(ニュース・時事問題) 「熱中症警戒アラート」と「熱中症警報」 2 2023/07/29 22:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひとの個性とは 何でしょう。
-
カントの翻訳について
-
《絶対》の概念をなぜ日本人は...
-
「~人」と「~名」の使い分け
-
余白
-
虚数とは その名のとおりに想...
-
英語汚染は止められませんか?
-
現在時における《復活》について
-
narrative/story/plot
-
芸術の重さ
-
IQ100の私が見る世界とIQ150...
-
概念的区分のルール
-
人は狂気に陥ることによって、 ...
-
ビジュアル系日本語は日本語の...
-
自然界が生み出した最高の芸術...
-
古典には抽象度の高い本が多い...
-
(^_^.)(^_^メ)ってどういう意味...
-
信じることと、理解することと...
-
『説明する』とは。
-
哲学の課題でコンピューターは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報