アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

都市部以外の地方の田舎において、昭和40年代って、一般的な家は井戸でお風呂がないのが普通だったのでしょうか?そう言う家の人は、毎日銭湯へ行っていたのですか?

A 回答 (6件)

殆どお風呂は外に建ってました。


五右衛門風呂が多かったですね。
水は近くの小川で汲んできてました。
簡易水道を引いてる家も多かったですね。
おふろをわかすののは子供の仕事でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

五右衛門風呂まで遡ると、古い様子です(笑)
でも何かの映画にありましたね、子供が沸かすシーン。。。

有難うございました。

お礼日時:2024/01/02 15:51

No4kの回答が 正しい我が家がそっくりでした 風呂に水入れ 沸かすのは


子供の仕事 わらを燃やしていました あれもコツが居るのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が知りたいのはもう少しだけ、現代の話になるかもしれませんね。(S45〜50年くらいの話)
でも懐かしい風景ですね。有難うございました。

お礼日時:2024/01/02 15:52

逆です。


田舎には風呂が有ったけど、都会の安アパートには無かった。
山から薪を拾ってきて、燃やして沸かしていたので、
燃料代がかからない。

昭和30年代なら、田舎では井戸の家も多かったけど、
昭和40年代の初め頃までに水道がかなり整備された。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2024/01/01 22:01

聞き込みしたら、大抵の家庭には既にお風呂があったようですよ、水道とガス又は水道と灯油だったそうです。


銭湯がどんどん無くなっていったって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから、、、ない人の話を聞いてるんですって・・・

お礼日時:2024/01/01 21:28

ドラマ「時間ですよ」の時期ですね。


銭湯があっちこっちにありました。
市営住宅は、風呂無しですが、後から自腹で風呂を建て増した人が多いです。退去の時、現状回復のルールでもめてたようです。
井戸は、ほとんどなかったです。ほとんど水道。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風呂なしの家って、市営住宅ってことなんですか?
地方では、井戸があり(一戸建て)風呂なし⇨銭湯通い
の家庭があったみたいです。

お礼日時:2024/01/01 18:51

田舎って半世紀前でも温泉地以外は、銭湯というか共同浴場はなかったでし。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2024/01/01 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A