dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本には、有人の小さな島がたくさんあります。

それらの多くの島には、下水処理場がないと思いますが、島で出た下水はどこへいくのでしょうか?

また、水道水などのきれいな水はどこからやってくるのでしょうか?

素朴な疑問です。お詳しい方、ご教示くださいませ。

A 回答 (2件)

よほど小さい島の話ですが・・・・



本土でも下水処理場が無い地域もあります。
そこで!浄化槽というものがあります。
各家庭、一軒に1台、土の中に埋まっている浄化槽。
1~2立方体くらいの大きさで、下水を処理する水槽です。
これを設置しないと、建築許可が下りません。
浄化槽の水は、そのまま川、海に流せます。
水道水が無いので井戸水。または雨水を貯めて、処理して飲み水にします。
その他、隣の島から海中を水道管を引いたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
浄化槽というものがあるんですね。

お礼日時:2018/09/06 20:23

海底配管で繋がっていて 一ヶ所から送配水されてます!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはり、海底に配管が置かれているのですね。改めて人類の技術力に感服します。

お礼日時:2018/09/06 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!