
1年ほど前に中古物件を購入しました。
水道がきてなくて井戸水になるんですが、その横についている除菌器(テラル)が水漏れを起こし故障してしまいました。
新しい物を業者さんに頼んだらメンテナンスが必要ないオーヤラックスの除菌器を勧められました。
業務用らしく設置費用込で40万ほどかかります。
前から除菌器の様子がおかしくて1度水質検査を実施したところ、大腸菌と忘れてしまいましたが赤ちゃんなどが飲むと危ない成分が検出されました。
大人2人なので特に問題はないと言われたのですが
旦那さんが以前ピロリ菌の除去をしていて井戸水が生活水になっていることを気にしています。
水道はすぐそこまできてはいるのですが通すのに100万以上かかってしまいます。
私自身井戸水のおうちに住むのが初めてなのですが除菌器は業務用のものが本当に必要なのでしょうか?
費用をなるべくなら抑えたいのですがキッチンの所だけ浄水器みたいなの付けるというのは効果があるのでしょうか?
詳しい方に教えていただきたいです。
業者さんに聞いてもそのオーヤラックスがいい。としか言ってもらえないので井戸水で生活している方に聞きたいです…
除菌器はどうしているのでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
井戸水自体に菌が繁殖している事は稀です。
ただ、菌が入り込んでしまうと 菌を殺す事ができないので増殖してしまいます。
今回の様に水もれしていると、特に漏れ箇所から菌が入り込む可能性が高まります。
衛生面から水道法では塩素による消毒がされている事が飲用の条件となっています。
しかし、水道法による罰則や強制力が無いので井戸水をそのまま使用している家屋も少なからずあります。
ちなみに菌を薬により殺す場合、一定時間を経過させる必要があります。
その為にタンクに一度、井戸水を貯めて そのタンクへ除菌器などで薬を入れます。その後に除菌された水をポンプで送水させ蛇口から出る様にします。
最後に菌を殺しても、毒素が残る菌がありますので 菌を繁殖させた状態で殺菌はお勧めできません。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
<一部引用>
腸管出血性大腸菌は75℃で1分間以上の加熱で死滅します。 レンジで調理する時も、食品全体をむらなく75℃で1分間以上加熱すれば、菌は死滅します。
https://www.mhlw.go.jp/www1/o-157/o157q_a/#:~:te …
食中毒に遇われると最悪生命の危険性があるので、この場で無責任な書き込みはできません。少なくても、できる限り煮沸したお湯を冷ましてから使う方が安全性は増しますが、自己責任となることをお伝えしておきますね。
No.2
- 回答日時:
まず井戸水の水質基準は下記サイトで分かるように大腸菌は「検出されないこと」が前提となっています。
※水石分析センター
https://www.suisitu-bunseki.com/water/
井戸水を滅菌する薬注装置には「次亜塩素酸ナトリウム」を使います。洗濯用のハイターやブリーチなどの主成分です。昔は次亜塩素酸ナトリウムのみが成分でしたが、化学式NaClOという食塩に発生期の酸素が付いている、極めて不安定な薬品で、長い間放置しておくとただの食塩水になります。
株式会社オーヤラックス社は大きい受水槽などを清掃したりするときに、その薬剤を使用してビルのメンテナンスを行うクラスの業務用(主にプロが使用する)製品を販売しています。
業務用も家庭用もどちらもメンテナンスは必要になります。井戸水に規定の時間ごとに薬剤を滴下する装置であることには変わりありません。家庭用より堅牢にできている部分などがあったりしますが、機能は同じです。
井戸水を使用した一戸建ての住宅に修理に行ったことがありましたが、気づいたことはトイレのロータンクの中ががかなり茶褐色になっていたりして、水道水と比べると白いスケールが付く程度の衛生器具が傷みやすくなっていました。
その場所に永住される考えでおられるなら、最初は水道引き込みが高く思われますが、長い目で見た場合には、井戸水は補助的に口に入らない洗い物や、撒水などに使用して、家屋内の器具類には水道水を使われる事をおすすめしたいです。
水栓(蛇口)の先端まで水質を保証するために浄水場では滅菌の薬剤を入れています。(それでも12時間程度で滅菌効果はなくなって行きます)
>キッチンの所だけ浄水器
浄水器は基本は塩素成分の除去やグレードによって金属成分を除去する製品ですから、菌類が入り込んだら肝心の滅菌する塩素成分を取り除くことになり、ますます危険になります。あくまでも公共の水道水に含まれる塩素を除去する製品と思ってください。
No.1
- 回答日時:
> 除菌器はどうしているのでしょうか。
私が住んでいる町では、100年以上前から現在に至るまで、井戸水。
10数年前に上下水道管(本管)は通ったが、積極的に引いたのは「本管の通っている道路に面している家の一部」と「新築の家」だけ。
水道を引くための見積もりはしていないが、本管から我が家までの間には家が2軒あるので、引くとなったら我が家を含めた3軒で話し合って同時に行う事になっている。
で・・・井戸水を使用している全ての家のことを知っているわけではないが、少なくとも我が家[60年前に建てた]と一部の親せき宅では『除菌器』なるものを設置したことはないですね。
何年かに一度、町内の回覧や市の広報に『井戸水の検査をするので、◎月×日までに▲▲へ持ってきてください』と案内があるが、我が家は私が小学生の時に仕方なく学校経由で出しただけであり、40年以上検査をしたことがない。
うろ覚えですが、学校経由で出した時に大腸菌か何かがいたと思うが、気にせずにそのまま生活を続けており、少なくとも80歳で死んだ両親は井戸水とは関係ないことで死んでいる。私も四捨五入すれば60歳だけど井戸水が原因と思われる病気というモノは経験していない。
とは言え、質主様の所の井戸水は何か危険なものが検出されたのですよね。
もう一度よく調べたうえで、設置の判断をした方がよいです。
> 旦那さんが以前ピロリ菌の除去をしていて井戸水が
> 生活水になっていることを気にしています。
会社の定期健診で「胃レントゲン」で再検査になった事が1度だけあったが、その再検査の際に「ピロリ菌」の検査も含まれており、私はピロリ菌には感染していなかった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水道水がすごく熱いです
-
小さな島の下水処理
-
井戸水から水道水にかえた方!
-
井戸水について! いま住んでる...
-
水道水 おいしくない 少し前ま...
-
井戸ポンプを交換したのですが ...
-
水道水とミネラルウォーター、...
-
フミン質の分析方法を教えてく...
-
八王子は井戸水?
-
井戸水の配管に白ガス管を使っ...
-
水冷式 冷凍庫ですが クーリン...
-
ヌルヌル残るボディソープ、こ...
-
カルキくさい・・・。
-
井戸水を汲み上げると水道料金...
-
井戸水の水質検査をするとPHが8...
-
水道の本管のバルブはどうして...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
ダイソーのプラスチック用接着...
-
水漏れしていてもメーターは動...
-
埋設上水道管からの離隔距離は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪の水道水は安全ですか? 歯...
-
井戸水を汲み上げると水道料金...
-
水道水がすごく熱いです
-
仙台に住んでいるのですが水道...
-
井戸ポンプを交換したのですが ...
-
うちのアパートは井戸水なんで...
-
ヌルヌル残るボディソープ、こ...
-
井戸水、地下水の臭い
-
井戸水について! いま住んでる...
-
申込したアパートが井戸水でした
-
盗水とは、どのようなものを盗...
-
小さな島の下水処理
-
この春から東京で一人暮らしを...
-
東京の水道水で浄水器は必要な...
-
井戸水の使用権
-
井戸水の電気代
-
深井戸で飲料水に使用する時に...
-
古いアパートの水道水飲んでも...
-
井戸水をトイレに使う場合
-
井戸水
おすすめ情報
現在、井戸水から氷を作ったり炊事に使っておりますが直接飲む際はペットボトルのお水を飲んでおります。
ご飯を炊いたり味噌汁を作ったり氷を作ったりする場合は菌はどうなるのでしょうか?
私の住んでる地域の方はほとんど井戸水を生活水として使っているようなのですが
炊事も井戸水は使わない方がいいのでしょうか?
回答ありがとうございます。
私の住んでる近所の方はみんな井戸水を使用しているみたいです。
なので水道は近くまできているのですが隣の方も裏の方も水道を引っ張ってきていないので工事が大掛かりになってしまいます。
今のところ水道を引く予定はないです。