
次のようなJavascriptを使ったページを作ったところ、IEではうまく表示、更新されるのですが、Netscapeでは更新しようとすると、selectの中身がなくなってしまいました。IEとNetscapeでソースを見たところ、次のようにBODYの中が変化していました。どなたか、対策を教えていただけませんでしょうか。
IEのソース
<body>
</p><form name="form1" method="GET" action="list.cgi">
<p align=right>
<strong>表示形式</strong>
<select name="list" onChange="getAction()">
<script language="JavaScript">
<!--
lists = getCookie("LISTADD");
switch(lists){
case "":
document.write("<option value=\"num:hl\" selected>リスト順[新→旧]</option>");
document.write("<option value=\"num:lh\">リスト順[旧→新]</option>");
break;
case "num:hl":
document.write("<option value=\"num:hl\" selected>リスト順[新→旧]</option>");
document.write("<option value=\"num:lh\">リスト順[旧→新]</option>");
break;
case "num:lh":
document.write("<option value=\"num:hl\">リスト順[新→旧]</option>");
document.write("<option value=\"num:lh\" selected>リスト順[旧→新]</option>");
break;
}
//-->
</script>
</select>
</p>
</form>
</body>
Netscapeのソース
<body>
</p><form name="form1" method="GET" action="list.cgi">
<p align=right>
<strong>ノスシィキチシー</strong>
<select name="list" onChange="getAction()">
<OPTION value="num:hl" selected>リスト順[新→旧]</OPTION>
<OPTION value="num:lh">リスト順[旧→新]</OPTION>
</SELECT>
</P>
</FORM>
</BODY>
</HTML>
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
すみません。
補足です。もし、ここに書かれていないだけで、
functionでgetCookie()、getAction()を
作っておられたのならば、すみません。
現状、ここに公開しておられるソースに限って言えば、
lists という変数に getCookie("LISTADD") を代入しておられますが、
この、getCookie("LISTADD") がないから、空になってしまうのでは?
たとえば、
lists = getCookie("LISTADD");
としている部分を、
lists = "";
として、switch文の最初の条件、
case "":
に当てはまるようにしてやると、
セレクトの中身は消えないと思います。
getCookieというファンクションが呼び出せないので、
NULLになる前に、getCookieというファンクションがない
というエラーを返してくると思うのですが。
的外れであれば、ごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
とりあえず、ネットスケープのアドレス入力部分に、
javascript:
と入力してエンターを押してみてください。
デバック用のウィンドウがでてくるはずです。
エラーのあるページを開けば、そこにエラーが表示されますので、問題解決の助けになるのではないかと思います。
No.1
- 回答日時:
Netscape の設定として、JavaScript を使う設定になってますか?
後、気になるところといえば、「表示形式」の漢字が化けてますね。
<META> タグで、きちんと漢字コードの設定をして、Netscape の方で
自動選択をするようにしておきましょう。
例えば、ShiftJIS だったらこんな感じです。<HEAD> の中に入れておいてください。
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Adobe acrobat proでフォームを...
-
jqueryのselect2で検索欄の文字...
-
ビデオのJSについて
-
ラジオボタンを複数選択したと...
-
GoogleChartの組織図について
-
タグを教えてください。
-
メールフォームの日付入力フォ...
-
画面遷移を行わずに同一ページ...
-
jsで質問です。 formをsubmitし...
-
2025年相性がいい人のサイトの...
-
CookieをWebStoeageに変える
-
Outlookのアカウントがあるとメ...
-
<tr>指定した表の行要素をボ...
-
食材の期限を管理するためにGAS...
-
鍵盤アプリで、スマホの画面に...
-
<div>のタッチ状態を維持したま...
-
jQueryでシンセサイザーを作っ...
-
二次元配列を使って順位をだす...
-
ボタンを押したあとに画像を表...
-
配列の1要素を代入した変数を使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリックすると下に項目が出て...
-
プルダウンを2つ以上並べる時に...
-
以前の質問だと、どの条件でも...
-
HTMLのoptionタグ部分に画像を...
-
プルダウンのリンクについて
-
セレクトボックスを切り替える...
-
プルダウンメニューを選択した...
-
プルダウンメニューアイテムの...
-
VB6.0でコントロール配列の配列...
-
前ページのリンクからフォーム...
-
プルダウンメニュー項目のフォ...
-
指定日のプルダウンoption
-
プルダウンの切り替えについて
-
switch文のswitch(n)の部分を複...
-
プルダウンメニューの選択肢の...
-
javascriptカート作りの事で質...
-
プルダウンメニューでインライ...
-
セレクトボックスの幅をプルダ...
-
複数のjavascript
-
jQuery if文の条件分岐 (。ノд...
おすすめ情報