
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
犬が足を引きずる原因は、外傷、病気、老化などさまざまです。
外傷の場合は、肉球の擦り傷や裂傷、骨折、靭帯損傷などが考えられます。特に、階段からジャンプして着地した際に、足に負担がかかって怪我をした可能性が高いです。
病気の場合は、椎間板ヘルニア、膝蓋骨脱臼、股関節形成不全、前十字靭帯断裂、変形性関節症などが挙げられます。これらの病気は、急激に症状が出る場合もあれば、徐々に進行していく場合もあります。
老化による場合は、関節の痛みや筋力の低下などが原因で、足を引きずることがあります。
ご相談の状況から、外傷の可能性が高いと考えられます。しかし、病気や老化による可能性も否定できません。
ひょっとしたらもう動物病院に行かれているかもしれませんが、すぐに行ってください。
それまでの間は、わんちゃんが安静に過ごせるように、ケージに入れてあげてください。また、足に触れて痛がっていないか、腫れや熱感がないかをチェックしてください。
もし、足を引きずる症状が悪化したり、他の症状(発熱、食欲不振、元気がないなど)が見られたりする場合は、緊急性が高いです。
念のため足を引きずる場合の対処法をまとめます
安静を保つ
足に触れて痛がっていないか、腫れや熱感がないかをチェックする
動物病院を受診する
また、足を引きずる原因を予防するために、以下のことにも気をつけていただけたらと思います。
階段や段差は、犬用のスロープや滑り止めなどを設置する
散歩や運動は、体調に合わせて無理をさせない
適度な体重を維持する
わんちゃんの足の怪我は、早期発見・早期治療が大切です。
ご無事を祈っています。
今回は20センチほどの段差に上ろうとして失敗して怪我しました。動物病院では椎間板ヘルニアと言われたのですが、病気?なんですかね?怪我でなく。
最初は食欲も無かったのですが少し回復しました。オシッコは自力で出ますが膀胱付近のマッサージもしています。ウンチが出ないのが気になりますがあまり食べていないので出ないのかまだ分からずです。
3日ほどステロイド治療し、それから1週間ほど飲み薬ですが、まだ両後ろ脚がだらんとしたままです。今度どうしたらいいか悩んでいます。治してあげたいので手術、セカンドオピニオンなど、いろいろ考えています。
No.5
- 回答日時:
我が家に以前いたダックスもヘルニア発症しましたが、発症後速やかに治療を受けることができれば、予後は比較的良好な可能性もあります。
我が家のイヌは症状が発現したのが夜で、翌日の朝に動物病院受診しましたが、直ちにステロイドの大量投与を開始して、それを一週間続けました。結果として投与開始後2日目には自力で立ってよろめきながらも補講が可能になり、投与を終える頃にはほぼ元通りの状態にまで復活しました。
脚の感覚があるようであれば復活の可能性はあります。ただ、歩けない間はおしっこも自力では出せない状態だと思いますので、圧迫排尿をしてあげる必要があるので、そこだけがちょっと大変かもです(自分でも出来ますが自信が無いようであれば獣医さんにお願いしてもよいでしょう)。
お大事にどうぞ。
正月休みで動物病院もやっておらず、翌朝に連れて行き三日連続でステロイド治療しましたが治らず。今は1週間ほど飲み薬になりました。でもこの様子を見ている今、自分があまりにも無力すぎて・・・
怪我した直後はオシッコも出来ませんでしたが、2日目からは自力で出来ているのか、マナーウェアとかいつの間に濡れています。これが自力と判断していいのか分かりませんが、せめて少しでも回復するように後ろ脚のマッサージはしていてと言われました。
今度、どうするか悩んでいます。手術はいつのタイミングでしたらとか、別な病院なら解決策があるのかとか・・・
No.3
- 回答日時:
うちもダックスで
去年15歳でヘルニアを発症しました。
手術とリハビリで歩けるようになりました。
ワンちゃん、良くなりますように・・・。
15歳でヘルニアですか・・・
さぞ心配だったでしょうが手術とリハビリで歩けるように。
頑張ったんですね。
オシッコが出なくて困りました。それも病院で話したので対応いただいております。非常に心配でなりませんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬の足をうっ血させてしまいました
-
お礼の熨斗について
-
犬が「消臭ビーズ無香」を食べ...
-
緊急!!亀の口から、つり針を...
-
猫の鼻にかさぶたのようなものが…
-
お世話になっている動物病院に...
-
トイプードル10歳オス 最近背骨...
-
トイ・プードルがトウモロコシ...
-
母が自宅で飼育しているミドリ...
-
犬が消しゴムを食べてしまいま...
-
生後5ヶ月オス猫のおちんちん...
-
犬がガラス片を飲み込みました!
-
犬(パピヨン2歳)を飼ってい...
-
5歳になるトイプードル(レッド...
-
犬の肛門の色
-
避妊手術の縫い目を隠した絆創...
-
老犬の食欲不振、下痢が治らない
-
トイプーはいつまでが成長期?
-
飼い犬がチュールの袋を飲み込...
-
犬の注射が人間に・・・平気で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お礼の熨斗について
-
犬が「消臭ビーズ無香」を食べ...
-
お世話になっている動物病院に...
-
緊急です! 今ハムちゃんに噛ま...
-
犬の足をうっ血させてしまいました
-
ハムスターの血尿
-
緊急!!亀の口から、つり針を...
-
川崎市のおすすめ動物病院教え...
-
先天性水頭症(子犬 生後1ヶ月...
-
犬がチョコを食べてしまいました
-
犬の熱が41.5°あります。震えて...
-
怪我をしたスズメを保護しました
-
国立市にあるおすすめの動物病...
-
犬の急性すい炎後の食事
-
動物病院併設のペットホテルに...
-
動物病院って儲かるんですか?
-
世田谷区近辺のお勧め獣医さん
-
犬の痛み止め対策に使用する"パ...
-
静岡県掛川市のおすすめ動物病...
-
動物病院の獣医師の名医、凄腕...
おすすめ情報