dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

窃盗や盗撮のような事や、嘘をついたりずるをしたり周りにもしている人がいたり、悪ぶっている人がいてそんなものだろうと思っていました。

学校で、財布から金品を盗んだとか、同級生の着替えやスカート内を盗撮したとかニュースで目にしたことがあります。
そこまででなくとも、自分も過ちを犯したことがあります。
生きている以上、罪悪感が消えることがありません。
それでも、家族や周りの人に優しくされたり心配されたりそういうものはありがたい受け取って良いのでしょうか。
人に優しく、ちゃんと生きれば堂々としていて良いのでしょうか

人に言えないような悪事や過ちがある、そんな人は
どのような心持ちでいますか

A 回答 (5件)

今までの人生で


解らずにしてきてしまった事を反省し
これからの人生は修行だと思って
ひたすら反省しながら
学び、善行を積むようにして下さい。

そうする事でカルマが浄化されます
カルマの浄化には痛みや苦しみが伴いますが
これは自分が今までに色んな事をしててしまった事の罪滅ぼしだと思って
世の為、人の為になる事を考えながら生きて
痛みや苦しみに感謝しながらひたすら浄化に勤めます。

「感謝」の波動は高いですから
色んな事で注意してくれる人や
教えてくれている周りの人に「感謝」して「一生懸命」生きる事で
カルマは飛躍的に解消できますよ!
    • good
    • 0

あの頃は若かったなぁ。


後悔しても過去はかわらないから、まぁ、今を精一杯頑張るか!

ってだけ。
    • good
    • 0

過去は変えられん。

今どう生きるかが大事だ
    • good
    • 0

堂々と生きよう!なんておこがましい


罪悪感抱えたままタヒぬまで生きるんですよ
何をヌルイ事言ってます?
人に優しく!とかそんなの当たり前の事
プラスマイナスで言えばゼロです
罪が有るならマイナスなんですから、堂々とできるプラスになるのはまだまだ先じゃあないですかね
甘ったれなさんな
    • good
    • 0

それでいいんじゃない?


未成年の頃の話でしょ?
過去をクヨクヨしていても始まらない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています