A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
少なくとも胡錦濤政権に至るまでは政治と経済を分けた形で諸外国と付き合っていたので大きな問題には至りませんでした。
習近平がトップになってから、急速に強行的かつ共産主義への回帰を始めたことで、日本のみならず海外の企業でも面食らったのは間違いないでしょう。
その裏には、中国自体の高度経済成長が止まったのもあります。
日本でもそうですが、最初は安い人件費を利用して安く生産ができたものの、経済成長して給料がどんどん上がれば人件費も高騰して、生産するメリットがどんどん薄くなったのもあります。
その後は潤った中国の14億人の国民相手の商売へと切り替えていきましたが、上述のように中国が政策を転換したことで大ダメージになりました。
自業自得というのは結果論に過ぎません。
最近では相対的に賃金が安くなった日本に工場を設立する海外企業が増えますが、日本の政治が同じことを行って自動自得だと揶揄されることもあり得るでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「改めさせて頂けますと幸いで...
-
フィラ(FILA)
-
会社から適性検査の案内が来な...
-
このiPhoneケースは…
-
股下一分丈とは、何センチなのか?
-
政治的な署名を強要する会社は...
-
「社長付」って何?
-
役員各位?
-
お祝いの貼り出し
-
いやらしい美容師
-
辛い…。コンビニクビになりまし...
-
河内哲という人を崇める宗教に...
-
任期途中での役員辞任はできない?
-
信用調査の断り方
-
中退共と小規模企業共済、重複...
-
キャバクラの経営者や店長クラ...
-
(株)→株式会社。(有)→有限会社...
-
専務をお呼びします、は敬語で...
-
集合写真撮影時の席順はこれで...
-
MicrosoftとGoogle、Windowsの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フィラ(FILA)
-
「改めさせて頂けますと幸いで...
-
股下一分丈とは、何センチなのか?
-
日本は、人が減って行く一方で...
-
会社から適性検査の案内が来な...
-
大企業
-
企業理念とモットーという言葉...
-
企業で生き抜くためには、学歴...
-
エクセルの複数列を一度にフィ...
-
ウイルス感染後の情報が抜かれる
-
直属上司が「指定暴力団企業」...
-
このiPhoneケースは…
-
やっぱり3連休は荒れるようです...
-
大企業から中小企業に転職して...
-
旭化成の「イヒッ」の意味について
-
企業の労働保険番号はどうやっ...
-
SAP R/3 について。
-
企業の証券市場での資金調達状...
-
オールインワンのアップルのパ...
-
外資企業について アメリカ企業...
おすすめ情報