dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

湯船にはった水は、湿気を取るためにお風呂のあとに捨てていますか?
それとも災害時のために常に水をはっていますか?

A 回答 (13件中1~10件)

うちはもしもの時のために残しておく派です。


幼少期、電気やガス、水道が止められるビンボーだったので、風呂の水はいざというときに貴重だと思っています。

飲食には使いませんが、手を洗ったりトイレの水としてなんからの利用価値はいくらでもあるので。

湿気は、お風呂に蓋をして換気扇まわすので、この時期なら朝には床や壁ほぼ乾いてます。
    • good
    • 0

明日、入浴するまで、清掃するまで貯めてます。

次に張るまで貯めてます。
    • good
    • 1

すぐに捨ててお掃除してます(⁠^⁠^⁠)

    • good
    • 0

蓋をして翌朝捨ててその後掃除しています


掃除は僕の当番です
    • good
    • 0

> 地震で上水道が止まった場合を考えてトイレを流す水の確保の為


下水道が壊れているときには、トイレの水を流しては、いけませんよ~
    • good
    • 0

地震で上水道が止まった場合を考えてトイレを流す水の確保の為にそのままです。


我が家の風呂は追い炊き出来ませんので、次に風呂に入る時は新しいお湯を張る事に
なりますので、捨てながら掃除してると言う日課ですね。
湿気取りはバスタブに蓋をして扉を閉めて換気扇を2時間ぐらい回して居ますが。
    • good
    • 0

朝まで残します。


災害対策、選択に使う。
そして、この時期は水道の凍結防止です。
お湯が残してあれば浴室の温度が下がりにくい。
    • good
    • 1

すぐ捨てます


すぐそばに川があるので、水はいくらでもあります
    • good
    • 0

最後の人の入浴が終われば、すぐに栓を抜いて排水します。

浴室の窓は開放して換気をよくし、浴室を乾燥させます。湿気ていると(とくに夏場は)カビが生えやすくなります。
    • good
    • 0

うちは最後の人は湯を残す決まりです。


災害用でもあるし、翌朝洗濯に使うので。
湿気はあまり残らない風呂場です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A