
元々、IPv4で自宅サーバーを構築し、公開していたものです。今回、IPv6専用のサーバーを構築し、公開しようとしているのですが。インターネットの入り口で弾かれている様で、外からの接続ができずに困っています。
ルーターの設定とかファイヤーウォールの設定は、理解している積りで、問題ないと思われます。ネット検索で出てくるチェックポイントも問題ない様に見えています。しかし、どうしても接続できない状況に陥ってしまいました。何かヒントでも良いので、ご指摘を頂ければ助かります。
【環境】
インターネット接続
OCN 光 ファミリー
ルーター PR-500KI (IPv4 over IPv6の状態)
Webサーバー
Ubuntu 22.04.3 LTS
Apache2 2.4.52 (イントラでは正常に動作)
ドメイン
MyDNSにIP-v6のみで登録。ラッコドメインサービスの結果から、この部分の登録は正常だと思われます。
【設定】
インターネット側ルーター
画像の通りに、IPv6パケットフィルタ設定で通信を許可。(添付画像の上)
Ubuntu
画像の通りに、ufwコマンドでIPv6のポート80とポート443をオープン。(添付画像の下)
補足
開発時には、IPoE IPv4設定の存在は知らなかったのですが。このサービスを使うと、IPv4のIPマスカレードの設定ができることを知りました。今回は、静的IPとして、IPv6を使用するのが目的です。なので、IPv6の接続が解決かするまでは、IPv4のIPマスカレードの設定は使用せずに対処したいと思っています。
【現象】
イントラ内に設置のパソコンで、MyDNSで設定したurlにアクセスするとホームページは、正常に閲覧できます。MyDNSがWebサーバのIPv6アドレスを返し、そのアドレスでイントラ内ではアクセス可能。
ラッコドメインサービスで確認すると、ドメイン、DNS、Aレコードは、問題なく解決されている。しかし、urlのデータは取得できなかったのエラー。現象的には、ルーターのファイヤーウォールで跳ね返されたという感じの状況です。
CMANサービスとか、自分のスマホからのアクセスは、弾かれます。この方法では、詳細は分かりません。
なお、教えてgooでAレコードは、IPv4だと指摘がありましたが、ラッコドメインサービスでは、AAAAレコードを含めて、Aレコードと表示さている様です。
【お願い】
状況から、例えばCPUとかメモリとか、関係ない情報は、省略しています。この様な情報を必要とする回答は、問題を理解されていないものとして、無視させて頂きます。
もろちん、必要な情報が足りないのとの指摘には、誠意に対応致しますので、遠慮なくご指摘ください。一応、当方は、商用のルーターの設定を経験したネットワーク技術者で、未熟かも知れませんが、ある程度の知識を以ても解決できていないという状況と考えています。是非、ご協力をお願いいたします。
【補足】
最初の質問内容に入れ忘れたのですが。元々は、IPv4のIPマスカレードで公開していました。その後、IPv4 over IPv6のIPoEに移行したので、IPv4のIPマスカレードは、その時点で出来なくなりました。上記の質問には、IPoE IPv4設定は、使わない予定と説明しました。実験してみたのですが、IPoE IPv4設定では、80とか443のポートは指定できない事が分かりました。可能なポートで実験して、疎通確認はできたのですが、まったく実用性が無い機能でした。
それから、どう見ても、ゲートウェールータの誤動作にしか見えないので、OCNに問い合わせしようとしたのですが、現在は、電話やメールのサポートはしていない様ですね。困ったので、同じ内容を教えてgooに掲載したのですが。
改めて、OCNのサポートを見ると、こちらが正式なサポートの様なので、同じ内容で質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OCNメール
-
最近、NTT東日本はVDSLのマンシ...
-
古いメールが読めない、消えた
-
OCNメールの保存期間がすご...
-
OCNメールのフィルタ編集につい...
-
ocn光からドコモ光への乗り換え
-
ドコモの通信速度について
-
OCNメールをクリックすると Bad...
-
光電話を解約したがネットが繫...
-
Wi-Fiの契約って結局何処が安い...
-
Wi-Fi接続できない
-
インターネットのping値につい...
-
フォートナイトのpingについて
-
ホームゲートウェイRT500KIにつ...
-
OCNのWebメール使用後にPCのout...
-
ocnメールのログイン画面について
-
件名無しの本文無しの空メール...
-
海外のローミング設定及び通信...
-
ocnメールの復旧をocnへ依頼したい
-
1G光ケーブルと10G光ケーブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPv6の自宅サーバーが外から繋...
-
IPv6の自宅サーバーが外から繋...
-
IPv6の自宅サーバーが外から繋...
-
squidでWinUpdateのみ許可する...
-
スマフォでdvrの映像が見れない
-
dynabook T451/58ER のパネルオ...
-
nslookupでIPが見つからない
-
二つのPCでサンダーバードを使...
-
グループポリシーのスクリプト...
-
Localhostでは動くのにIP指定...
-
ADのGPOでクライアントのDNSサ...
-
一度ユーザーIDとPWを入力して...
-
ActiveDirectoryポリシーの設定が
-
TortoiseSVN でユーザー設定
-
やってはいけないアクセス制限
-
DHCPの適切なリース期間を教え...
-
FTPサーバについて詳しい方(ア...
-
UltraVNCでマウス操作を見られ...
-
メール受信新しいものを上に表示
-
送信先の変更
おすすめ情報
(補足1)
文字数が制限されていたので、分割して投稿します。
現時点で3件のコメントを頂いています。取り敢えずありがとうございます。個別に返信する状況に無いので、纏めてコメントさせて頂きます。
まず、現状で、私自身は、PR-500KIがポート公開が出来ない仕様に「なってしまった」という感じは、否定出来ないと思っています。しかし、ネット検索で、私が説明した方法でポート公開が成功している事例が報告されている点。それから、現在のPR-500KIの設定画面を見る限り、公開ができるという仕様に見えるという点に縋って、実態を確かめるというのが目的です。勿論、ポート公開の達成が最終目的ですが。(続く)
現時点で3件のコメントを頂いています。取り敢えずありがとうございます。個別に返信する状況に無いので、纏めてコメントさせて頂きます。
まず、現状で、私自身は、PR-500KIがポート公開が出来ない仕様に「なってしまった」という感じは、否定出来ないと思っています。しかし、ネット検索で、私が説明した方法でポート公開が成功している事例が報告されている点。それから、現在のPR-500KIの設定画面を見る限り、公開ができるという仕様に見えるという点に縋って、実態を確かめるというのが目的です。ここから省略部分要約。
OCNのサポートから来た質問コーナーなので、当然OCNの契約の質問。出来ないことの理由が知りたいのです。よろしくお願いいたします。
文字数制限が有って、3分割投稿しようとしたのですが。2件目の補足が投稿出来なかったと思って、3分割の投稿を諦めて。2回目に要約の補足を投稿したつもりでした。ところが、中途半端な投稿で補足されてしまいました。このサイトの動作が良く分からない。元々、この質問投稿は、初回投稿時、エラーしてgooに問い合わせしていたのに、時間が経って確認したら、回答が付いていた。なんだか、壊れた質問コーナーという感じは、否めませんね。
意味不明となった補足の説明です。これ以上は説明しませんが、配慮の事、よろしくお願いいたします。
いろいろとご協力頂き、ありがとうございました。
その後調べて、IPoE(IPv4 over IPv6)の設定を外す方法が出てきました。当初から、IPv6での公開を目指していましたが。IPv4で公開し、HTTPS化まで済ませました。
ご心配をお掛けしますが、ファイヤーウォールは、強固に設定しました。IPv4なので、アドレス変更の対応も出てきたのですが、それはこれから。そして早速に、アドミンのアドレスに売り込みが入ってきました。いろいろと面倒も付いてきますね。
あらためて、ありがとうございました。
そして、OCNが恨めしい。なんで、客をこんなに虐めるのだろか。