
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
設立時資本金などは、設立後の当面の運転資金や設備資金となります。
増資時は、増資目的のための資金等に使われるものでしょう。
この目的に、出資者へ支払う名目があれば、この資本金として入れたお金から得ることは、何ら問題はありません。
業務上横領という考えもありますが、そもそも、零細小規模法人であれば、一人や家族出資であって、他の出資者や役員などから訴えられることもないので、業務上横領ということにはなかなかなりません。
法人としての出資者へ支払う名目がなければ、資本金の返還ではなく、貸付となるでしょう。
ただ、税務上経営者等への貸付は問題視されがちです。短期的であれば猛者らに戻すことで問題はないでしょう。
あと本格的に出資した資本金を返してほしいと考えれば、あくまでも出資をしたことで出資や株式(未発行会社でも見えない株式等の権利がある)などの権利を第三者に購入してもらうという方法もあることでしょう。
そのほか、資本金を増やすことを増資といいますが、その逆の減資という考えもあり、資本金額を下げることにつながりますが、出資者や株主にお金を戻すことは可能です。ただ、当初の額面通りでは問題になり、株式等を評価しないといけないと思います。あまり現実的ではないとは思います。
最後に大丈夫だと思いますが、資本金を使ってはいけないと勘違いする方もいます。事業上の目的に資本金として入れられたお金を使うのは当然のことで、使ったからといって、法人の規模等を示す資本金額は減少しません。(増資や減資に該当するものでない限り)
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/08 18:52
詳しいご意見誠に有難うございます。
自分の法人なので、せめて準備金は戻してもいいのかな、、と思っています。
その辺り、減資と組み合わせる(準備金だけ減資扱い)など、税理士に聞いてみます。
規模が大きくなり、たくさん人を雇う予定はあまりないので。。こじんまり家族経営くらいです。
経営者への貸付は銀行からも嫌われるって言いますよね。
資本金はとっくに使ってしまっています!少額じゃできる規模の事業が限られているので
その後、どんどん私が出資しています。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「個人様」「法人様」という日...
-
有限会社は
-
【書き方】金封の表書きについて
-
個人所有の株を法人所有に移管...
-
公益社団法人も潰れる可能性あ...
-
秘密結社って法人ですか?
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
一の者の読み方を教えて下さい
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
パイロット事業ってなんですか?
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
【日産自動車とIHI(石川島播磨...
-
代表者名が入った見積書 &請求...
-
前払金専用口座について
-
振込口座名義のカナについて
-
労働条件通知書の押印について
-
銀行の口座名義は何桁の限定が...
-
「高さ15m未満の工作物」の...
-
社会保険協会の会費は納めるべ...
-
以前いた、A型事業所に81歳の人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「個人様」「法人様」という日...
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
しゃぶ葉で働くことになったん...
-
個人事業の時の契約書は法人成...
-
【書き方】金封の表書きについて
-
公益社団法人も潰れる可能性あ...
-
メルカリ、楽天、ヤフーの法人...
-
一の者の読み方を教えて下さい
-
個人所有の株を法人所有に移管...
-
有限会社は
-
自分が社長のマイクロ法人に自...
-
法人契約しているホテルをプラ...
-
合同会社一日について
-
社労士法人
-
NPO法人を立ち上げた方にお聞き...
-
農地の件
-
日本赤十字社の、法人区分はな...
-
有限会社は法人ですか?
-
個人事業主:「社名」の記入は...
-
営業マンは顧客数どのぐらい相...
おすすめ情報