dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏に少しは反省してほしい

自分のことでいっぱいいっぱいになると、八つ当たりしてきます。そのことを指摘したり悲しいことを伝えたりしても俺の何がわかる?という感じで、反省のはの字もありません。

どうにかして自分で気付いて反省してもらえないかと思い、今LINEを既読無視+放置(まだ2日間程です)しています。
ですが、彼おそらく「連絡しなければ俺から連絡してくるかも?とか思ってんだろ!」のように駆け引きみたく思っていると思います。

なにか良い方法ありませんでしょうか( ;∀;)
アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

うーん・・多分そういう性格で変わらないんじゃないかな?



うちの奥さんも時々不機嫌になってあたりがきつくなります。
最初は「何か気に障ることした?」とか聞いたりして色々気を使ってましたけど、私とは関係なく定期的に機嫌が悪くなるらしいです。
そのことで話し合いもしましたが、そういうときは「ほっといて欲しい」って言われたので、機嫌が悪い時は嵐が過ぎるのを待つようになるべくそっとしてます。
結婚して20年になりますけど、未だに変わらないですね。
すっかり慣れましたけど。

正直、自分が変わるのは自分の努力で出来ますけど、相手が変わるのを期待するのは止めた方がいいと思います。
    • good
    • 0

どういう事に対し、どういうレベルの八つ当たりなのかで、変わると思いますが…


他人に打ち明けられない場合、相手やご自身の知人など、抑止力になる人が居れば、そちらに相談するのも手だと思います。
会話で治らない場合、例えば結婚を考えるとしても、子供や下手をするとご両親等に及ばないかと心配になります。
    • good
    • 0

悪いことは、言わない即刻別れなさい。

    • good
    • 0

ようは甘えなんだと思います。


あなたには何をしてもいいと思っていて、
ストレスが貯まったらなんでも言ってスッキリとしよう。
という考えがあるんだと思います。
というかそれが性格であり無意識になっているのかもしれないです。
どちらにしても、その時にあなたがスっと引いてしまえばいいのでは。
甘えさせない、八つ当たりさせない態度を取る。
機嫌が悪そうになったら話さない、さっと引く。
それがいいかと思います。
なんで話さないだよ~とくると思いますが、
その時は、機嫌が悪いから話したくない。
と言えばいいわけです。
きっとあなたがなんても聞いてあげて優しいから
その性格を利用しちゃって甘えているんじゃないでしょうかね。
ですので、そういう時、機嫌が悪くなったら
あなたがクールに対応する事が大切です。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

彼氏に反省を促すためには、直接話し合うことが一番効果的かもしれません。

連絡を無視することは一時的に彼の注意を引くことができますが、長期的な解決にはなりませんし、駆け引きのようなマインドゲームにもなります。以下のようなアプローチを試してみてください:

1. 話し合いの場を設定する:彼と落ち着いて話し合える環境を整えましょう。一対一の時間を作り、互いの感情や悩みを率直に伝えることができる状況が望ましいです。

2. 反省のポイントを具体的に伝える:彼がどのような行動や態度に対して反省すべきか、具体的な例を挙げてお伝えください。彼には自身の行動が他人にどのような影響を与えているかを理解する必要があります。

3. 相手の気持ちに共感する:彼があなたの気持ちや悲しい思いを理解し、共感することができれば、より深い反省が生まれるかもしれません。自分の行動が他人に与える影響を実感させることも効果的です。

4. 解決策を一緒に考える:彼に反省してほしい行動に対して、具体的な解決策を一緒に考えましょう。彼が自分自身でどのように改善できるか、どのような支援が必要かを共有することで、問題解決に向けた一歩を踏み出せるかもしれません。

5. 忍耐強くサポートする:反省や行動改善は時間がかかる場合もあります。彼が努力をしているかどうかを観察し、できるだけ忍耐強くサポートすることが大切です。

ただし、上記のアプローチにも限界があります。彼が反省する気がない場合や改善が見られない場合は、自身の幸福や安全を考え、関係を見直すことも検討する必要があります。プロフェッショナルな相談者や、信頼できる友人・家族に相談することもおすすめです。
    • good
    • 0

はっきり言っておきますが、他人は変えられません。

その人が変わるのは自分が変わろうとしたからであり、たいていが痛い経験や後悔をしてからです。

あなたがどうこうしても彼は変わりません。あなたを失って時間が経ち、もし後悔すれば変わるかもしれませんが……。

他人に八つ当たりするのは子供のすることです。うまくいかないから僕のことわかってよ!うまくいってよ!という状態です。

ちなみに言うと、彼は客(がいたとして)に対してそういうことはしないでしょう。つまり人を選んでしているのです。

あなたが伝えたにも関わらず、変わらないのは変える気がないということです。

そのような人を選んだのは他ならないあなた自身です。私は早くお別れすることを勧めますが、付き合い続ける選択をすることもできます。しかし、選んだ責任はあなたです。後から泣き言を言うことはできません。

どうしますか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A