dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恋愛や結婚って、何が良いのですか?

本能で異性を求めるなら、動物と同じように生殖だけに拘ればいいですよね?
ところが、恋愛や結婚はセックスだけの関係ではなく、他のプライベートな時間も共有します。

生殖以外に何の良さがあるんでしょうか?

A 回答 (34件中21~30件)

恋愛は駆け引き、上手くいくかいかないか。



そう言う所ですね。

パチンコと同じです。

激アツ演出でドキドキしたいのです。

人間は不確定要素に夢中になります

結婚は共同生活、運命共同体です。

子育て主体の子育て家庭もありますが共同生活は、ワンピースのクルーみたいなもんですな

友達とは、運命共同体にはならないですよ。

親の面倒みたり、時には借金背負ったり養ったりしません。

友達なんてのは、暇だから遊んでるだけの存在です
    • good
    • 0

お礼を拝見するに、前向きな回答を受け付ける気はないようですが、回答者としてどう反応したらいいのでしょう。


主さんがそう思うなら、誰とも付き合わなければいいだけのことです。
自分がそう思うからといって、恋愛や結婚を否定する理由にはなりませんし、結婚するひとをとやかく言う権利もないと思います。
ただ、恋愛も結婚も「誰かと生きて行くため」の過程と手段に過ぎません。
それを理解するには、実際に経験する必要があると思います。
私にもそういう時期がありましたが、所詮は背伸びしている反抗期の理屈です。
中学生のようにトンがってイキがるのもいいですが、早く(本当の意味での)大人になれるといいですね。
    • good
    • 6

先達から得た概観をまとめると、



365日、他愛ない話ができる関係の相手がいること

の良さだそうです。

これは重要性を理解していない人は一笑に付すでしょう。
しかし実のところ、人間関係で「とりとめのない雑談を続けることができる関係」というのは貴重ですし、恋人でも家族でもない相手とこの関係性を維持するのは難易度が高いです。

そしてどういうわけか知りませんが、人間のうち大勢はこうした「とりとめのない話題で雑談ができる相手」というのをどうも求めるようなんですね。

相手の深いところにまで踏み込まない雑談なら、近所の人とでも十分にできます。ご近所の方々とそういう仲を維持していれば。
定期的に会う友人とでも、とりとめない話題というのはできるでしょう。

ただ、それが365日できる相手がいる、ということが大勢の人間の精神衛生上に何か必要、必要とまでは断定できずとも、何らかの肯定的かつ安定的な作用をもたらすようなんです。
それが「決まった、安定した関係性の相手がいる」ということの作用のようです。

私的で、とりとめがないが、場合によってはそのトーンを保ったまま、ご近所の人にはできない深いところまで降りていく話ができる、というのも同居人の強みです。
友人でもいいのでは、と仰いますが、365日一緒に住める友人ならそれでいいと思いますよ。
他の誰にも打ち明けられない話ができて、一緒に同居できて、価値観を共有したり、毎年「もうそろそろ梅もつぼみが出て来たね」というような話を繰り返すことができ、家族としての思い出を重ねていく友人。
それは友人というよりもはやセックスしないだけの恋人、家族なのでは、どう違うのだろうかと私は思いますが。

こうした作用は実は男性にとってのほうが重要なようです。
もっとも、個人的には、万人が必要とする作用でもないだろうと思います。人の中にはどうしても他人と相いれない、共同生活が無理という気質の人がいます。そういう人は恋人や家族がいなくても平気です。むしろいないほうが平気な人がいるのも事実です。
そういう「いないほうが平気」な個人は男性の方に多いだろうとも思います。


それから、

>本能で異性を求めるなら、動物と同じように生殖だけに拘ればいいですよね?

生殖だけという人は、むしろ生殖の分野には踏み込まずに自分にダーウィン賞を授けておけよと思います。
社会動物である人間は生殖の先に子育てが必須です。これから逃れようとする個人は他人の労力にタダ乗りしようとする個人だからです。
    • good
    • 0

うーん。


私は例えとして食事を出しました。
「生殖のために結婚するのだからセックス以外の事をする必要性が分からない」
とあなたが言うから
「じゃあ食事も生命維持するのが目的だから栄養剤でいいんだね?」
と言ったわけです。これは例えです。
例えをあなたは読めず、真正面から捉えてしまった。
ASDの人に例え話は難しかったかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたは読解力や論理的思考力がないのですね。

そもそも、説明されないと分からないっておかしい、変と言ったのはあなたですよね。

この時点で、あなたのコメントは私の質問に沿った論理的な回答をしていません。あなたのただの感想です。


食事の話は真正面云々ではなく、簡単に論破できる内容だったので、例えとして不適切であることを示しました。

私は質問に対する回答を求めているのにも関わらず、自分の感想や不適切な例えをするとは話になりませんね。

お礼日時:2024/01/11 15:32

お若いでしょう


いずれ愛する方出来ると少し考え変わります
蛇足
80歳
家内と共に傘寿迎え
北陸の片田舎豪雪地帯
古民家で
家内と二人寄り添い暮らしています
三男2女孫11人ひ孫3人
歌舞伎町の片隅で
お風呂屋さん何軒か
商いしておりました
家内泡姫さんでした
無理に連れ添い苦労
ばかりさせて
良く此処までついて
来てくれました
感謝しております
後何年生きられますかねお迎え来るまで家内と二人寄り添い生きて行きます
    • good
    • 1

結婚は社会のルールみたいなもので、何が良いといえば国や社会に秩序が生まれるというメリットがあるだけです。


結婚しないで生殖活動だけを行えば、養育にかかる費用や責任問題をないがしろにした人間勝ちになってしまうだけです。

恋愛は感情の問題なので、好きになった相手を想えばそれで成立するので、好きになった相手がいるとするならば、一緒にいて楽しさや幸せを感じるメリットがありますよ。
    • good
    • 1

説明されないと分からないっておかしいですよ?


栄養チューブで生命維持できるのになぜみんな食事するんですか?みたいな。どう答えます?
それと同じぐらい変な質問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこがおかしいのですかね?
チューブで生命維持と食事の例えは意味不明です。

食事は生物が生きるために生命が誕生した頃から行われてきた事ですが、チューブが登場したのは人類史の中でも最近の事ですよね。

普通に食事をするより手間がかかって複雑なチューブを選択しないのは、むしろ合理的ではありませんか。

当たり前の事でもまともに説明できないのなら思考力が足りないのでしょう。

お礼日時:2024/01/11 14:34

きつい言葉での意見申し訳ありません

    • good
    • 0

きつく言葉がなってしまいごめんなさい

「恋愛や結婚って、何が良いのですか? 本能」の回答画像8
    • good
    • 0

友達という定義と、恋人という定義が2つないと、やっていいこととやってはいけないことと、感情的境界線がつかないじゃないですか。

日本語に友達と恋人の単語がなかったら、見た人と性行為っておかしくないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A