
【政治と法律と警察】政治家の裏金問題は犯罪なのになぜ警察当局は政治家を逮捕せずに裏金を申告ミスで処理しているのでしょう?
そして裏金が問題で問うべきものは犯罪なのにいつの間にか悪いのは犯罪行為ではなく派閥が問題で、派閥が悪いみたいな風潮にして犯罪を乗り切ろうとしているのはなぜですか?
脱税は申告ミスでしたと言えば許されるのですか?
だったら、国民はみんな納税せずに検察に指摘されたらの納税するように法改正すればみんなが平等な社会になるのでは?
いまは政治家と警察当局と検察だけが得をする社会になっていませんか?
No.4
- 回答日時:
まず大きな勘違い。
警察や検察は「世の中の悪い輩を捕まえる」ためにあるのではありません。
お上が御下賜下さった法律を守らない不届な下々の者どもを捕らえて懲らしめるためにあるんです。
No.3
- 回答日時:
今の裏金問題は、政治資金規正法と言う観点からであり、
検察庁が捜査をしています。警察当局は動いてはいません。
関わる収支報告書不記載については、会計担当者が責任者になるので、
議員が知らなかったと言い張るならば、
責任を問う事ができないのです。
> いつの間にか悪いのは犯罪行為ではなく派閥が問題で、…
問題をすり替えて本題から世間の目をそらす、
これは、政治家が得意な手です。
国会の答弁もそうです。
答えが無いので、屁理屈で回答にします。国語の試験であれば0点です。
失言の言い訳もそうですね。
本心はこうだ、と言って全く別なことを言うし、
誤解を与えたら申し訳ない、と、聞き手(の誤解釈)に責任転嫁します。
> いまは政治家と警察当局と検察だけが得をする社会に…
政治家に得は有れど、警察当局と検察に得はないと思いますけど。
No.1
- 回答日時:
警察が派閥が問題だとは行ってませんよね <-そもそも警察ではなく検察だし・・・・
確かに検察の腰が引けている感じはあるが
とはいえ、政治資金規正法という法律が抜け道だらけなので、法律にしたがって行動・判断するしか無い検察に無理難題を要求してもという部分もあるんでね
具体的に誰のポケットに金が収まったのか?
その辺の流れ次第では今後脱税案件として復活する可能性は残っていると期待はしている
金丸信事件の経緯を確認すべし
批判はそれから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報