
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
救命胴衣はFAA(アメリカの連邦航空局)の技術基準TSO-C13f基づいて作られており、各国(日本だと国土交通省航空局耐空性審査要領)や航空会社の基準もこれに準じていますから、扱いも同じですから、当然説明用の資料も同じようなものになります。
民間航空の基準はほとんどがFAAの基準によっており、先日の事故の際の脱出90秒ルールというのもFAAの基準、航空機が空を飛べる耐空証明もFAAから発行され、これがないと西側国家では運行できません。
No.5
- 回答日時:
救命用具は、令和4年6月までは、国土交通大臣の検査又は型式承認が必要だったようです。
また、令和4年6月以降は、装備品基準適合証が必要だそうです。
https://www.mlit.go.jp/common/001465768.pdf
日本だけでなく他の国にも同様の基準が有ると考えられます。
そのため、大体同じような製品しか作られないのではないでしょうか。
「これなら基準クリアするはず!」と、突飛な形状の救命胴衣を製造しても、許可がでなければ意味がありません。
すでに許可が出ているものと似たような形状のものばかりになるのは当然だと思います。
No.2
- 回答日時:
航空会社が自社で開発製造しているわけでは無いでしょうからね
結局、製造業者は同じだったなんて感じだろうと
仮に同じじゃなくても、A社はこの方法でB社はそれではダメでこっちの方法で・・・・ってのは混乱の元で誰のメリットにもならんだろうと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羽田空港第2ターミナルの制限...
-
8月2日夜羽田に戻る予定、台風...
-
【国内線の飛行機がどのルート...
-
飛行機の燃料放出
-
日本からスイス直行便で一番安...
-
飛行機のエンジン音が苦手なの...
-
飛行機、家族分を予約した場合...
-
ピーチが欠航になりました。な...
-
【日本の空港の関税】フランス...
-
空港のランウェイステッカー
-
ANAの飛行機に乗った過去の履歴...
-
何故夏の北海道着の飛行機の値段は
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
ANAの航空券を自分の分と友人2...
-
飛行機に乗るとき、ペットボト...
-
国内旅行保険のおすすめ
-
羽田空港の制限エリアのANAラウ...
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
日本の航空会社でパイロットの...
-
パイロットの制帽は機体の点検...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
救命胴衣などの説明で、モニタ...
-
パン屋さんで働いてるってどん...
-
競パン風な水着で夏の海で日焼...
-
「星水母」とは何でしょうか。
-
海底のプルプル生物。
-
人間以外の動物の水分は何%?
-
ネタでよく使われるあのゴンの...
-
カラスはなぜクラゲの成分を嫌...
-
一般人てnhkに嫉妬してるんでし...
-
ダッシュボードとポータルの違...
-
水中にある寒天質の物体の正体
-
このクラゲのような生き物の名...
-
「Kいと」なんと読めますか?
-
自分なりに訳してみたのですが...
-
生まれ変わったら何になりたい...
-
1 これ、何ですか? 頂いたもの...
-
ウミガメは人を襲うんですか?
-
さかさクラゲ
-
くらげって溶けるんでしょうか?
-
イシクラゲの名前の由来は?
おすすめ情報