
下記問題についてです。
AKAKABUの7文字から4文字をとって1列に並べる並べ方は何通りありますか。
答えは114通りです。解説は〇〇〇×、〇〇××、〇〇×△、〇×△□の4つに場合分けして考えています。
①4つの場合分けのやり方が分からないのですが、どうやって考えればいいでしょうか。例えば3つ目に〇〇×△があるなら〇〇×□がないのはなぜでしょうか。樹形図が分かりやすければそちらでも教えてほしいです。
②当初は7!/3!×2!=420より、420/7c4=12通りとして間違えました。他に分かりやすい解法があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
A3
K2
B
U
解説は〇〇〇×、〇〇××、〇〇×△、〇×△□の4つに場合分けして考えています →
場合分けとして 重複している多いもの から分類するのがわかりやすいからでしょう つまり
A が3つ ................................................. 1)
AまたはKが2つ(後の2つで2通りあるから)........ 2)
全て別 ..................................................... 3)
NO3の解法でいいとも!
No.3
- 回答日時:
〇〇〇×
AAAK…4通り
AAAB…4通り
AAAU…4通り
4×3=12通り
〇〇××
AAKK…4!/(2!2!)=6通り
〇〇×△
AAKB…4!/2!=12通り
AAKU…4!/2!=12通り
AABU…4!/2!=12通り
KKAB…4!/2!=12通り
KKAU…4!/2!=12通り
KKBU…4!/2!=12通り
12×6=72通り
〇×△□
AKBU…4!=24通り
12+6+72+24=114通り
No.1
- 回答日時:
模範解説は
三文字が同じ場合を◯◯◯×
二文字が同じで→残り二文字も同じ
を◯◯××
二文字が同じで残り二文字は異なる
を◯◯×△
同じ文字は無いを、
◯×△□
と表現してます
そして、◯◯×△
の並び順を
◯◯×△
◯◯△×
◯×◯△
…
というようにすべて考えから
その後で◯にAをあてはめ
Kは×△にあてはめずに除外
する場合だと、このときの小計は…通り
×△にあてはめないのはBだと(Bは除外だと)
小計…通り
あてはめないのはUだと
小計…通り
◯にKをあてはめたなら
×△にあてはめないのがAのとき
小計は…とおり
……というようにして、並びを漏らさず考えることになるので
◯◯□×で考えても、上記の繰り返しになり意味がありません
で、模範解説が解りやすく、効率的な考え方
だと思われます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで利率を求める関数
-
正解率の求め方
-
y=−x²+4x−3を平方完成せよ 答え...
-
5cmをインチにすると 何インチ...
-
「抜き出しなさい」の場合の解...
-
1のn乗とnの1乗の答え
-
10%引きや1割引きの計算
-
因数分解
-
下記問題についてです。 AKAKAB...
-
つるかめざん
-
正三角形に直線を2本引いて正...
-
数学の質問です。 3つの数字1 ,...
-
そろばんの割算で 3543436514÷5...
-
26の⑵a +1/aの問題なのですがa...
-
一番目の答えを教えてください...
-
数学です。 Σ{3(この3の指数...
-
数学?算数?そのくらいのレベ...
-
高校数学です! ⑵がさっぱり解...
-
フランス語の問題について
-
答え方
おすすめ情報