
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あなたが特定の人を怖い。
と、感じるのは、その人のことについてどの様な人なのか、中身が分からないからです。そういう素性の分からない人に対しては不安が発生します。この不安は相手の人に対して分からない、という不安です。この分からなさの不安のままに対峙し続けると、分からないという不安がもしかしてとかの様に考えてしまいます。そして、そのもしかして、という考えは無意識の場合が多いです。この不安意識が放置されたままになると、不安な気持ちが恐怖感に変わります。これは、何事に於いても言える心の構造です。
心の病の切っ掛けは次の様になっています。分からない事を放置すると、次ぎに不安が発生する。その不安を放置すると、恐怖感が襲ってくる。恐怖感を憶えるようになると、今まで出来ていた行動が少しずつ出来なくなる。行動停止に至ります。と、言う感じです。自分と関わりのある対象の何事かを分かって行く、と言う事が何を於いても大切です。分からないことは誰にとっても不安です。なので、その不安を「分かると安心」に変えるのです。
これは学校の勉強でも仕事でも人間関係でも皆同じです。こういう仕組みを理解できれば悩む事は無い、と思います。なぜならどの様な小さな悩み事、困りごとでも原因は必ずあるからです。

No.2
- 回答日時:
あくまで可能性なのですが
覚えてないトラウマ、気づいてないトラウマのどれかに当てはまってしまって怖いのか
ただ単に相性が悪くて怖いのか
どんなに周りは良い人って思ってても無意識に良い人すぎて怖いって思ってしまうこともあるし
気づいてないだけで違和感を感じて怖いってこともあるし、
私は少しでも相手の優しさなどに違和感を感じたら怖いと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニュースの見過ぎで、自分がカ...
-
社交不安障害と社会不安障害は...
-
悲鳴の種類
-
死の恐怖を乗り越えるために
-
被害妄想、長文ですがもしよければ
-
皆さん、「恐れ」、「恐怖」は...
-
対人恐怖に疲れた
-
タナトフォビアとネクロフォビ...
-
私は他人からは精神?知的?障◯...
-
血の気がひくとは防衛本能でし...
-
歯の被せ物の土台が怖い
-
見知らぬ人に対する嫌悪感
-
「調子に乗ってるなよ」と言う...
-
何故Dが正解となるにでしょうか
-
風が怖くて仕方ないです。 風が...
-
強迫性障害って、本当は無意識...
-
死の恐怖を消したい
-
自分は精神障害者ですし。 これ...
-
死に対する恐怖は克服できますか
-
僕は人が怖いです。どうしたら...
おすすめ情報