
結婚した夫の親について、
結婚する際に、親同士の顔合わせの前に結納無しと決めて会いました。
(家を建てる事も決めていたので、結納は要らないと夫と決めました)
結婚式代を夫側が出すと思っていたら、(そう言う事も踏まえて結納なしと認識してました)
結婚式の打ち合わせ時に、
私たちのいない場所で2人になった時に、義母が私の母に「お金どうする?」と言ってきたそうです。
私の母は義母の言われた通りのお金を出すことにしたようですが、
結納なしの意味は私の認識違いだったのでしょうか、
式代を出すように言ってきた義母に腹が立っています。
私の勘違いだったとしても、結納無しだったので、結婚式代は持ってもらっても良いように思います。
そう言う事があったせいか、
結納無しと決めてあっても、顔合わせで持って来るのが普通だろ!とかも思ってしまいす。
結納は貰ってなくても、自分の親には、家具や、嫁入り道具しっかり持たせてもらいました。
義母はそこについても何も言いません。
40近い息子の結婚です。(都会ではないので30代後半は遅いと言われたり周りに心配される年齢です)
義母には、ご破産にならないように気をつけて対応してほしいところです。
しっかり貯めている人なのと、収入もしっかりある家なので、お金が無いわけではありません。
世の中の義母さんこんなものですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単純に両家のコミュニケーション不足です。
話し合えば済むことなのに、話し合おうともせず、こんなもんでしょうかとネットで愚痴を吐くのが精一杯。
誰もコミュニケーションを取ろうとする様子もないので、こんなもんだと受け入れるしかないでしょう。
No.8
- 回答日時:
>結納なしの意味は私の認識違いだったのでしょうか
↑これがそうなんだと思います。
上記を読む限りでは、
結納無しの代わりに夫側が式のお金は出す。って事を話し合ってお互いに納得して、
じゃあそうしましょう!って決まったって訳じゃなく、
結納無しだから式は夫側が出すんだろうなぁ、
ってあなたが勝手にそう思い込んでいただけのように読み取れます。
なので、仰るように勘違いだと思います。
>結納無しだったので、結婚式代は持ってもらっても良いように思います。
↑じゃあそれを言いましょう。
前述の件と同じように思ってるだけじゃ伝わらないです。
>(家を建てる事も決めていたので、結納は要らないと夫と決めました)
↑結納の話は家を建てるとセットだとして、
式の費用の話とは別と考えても不思議はないです。
旦那さんとの話し合いが足りなく擦り合わせが出来てなかった事と勝手な勘違いってだけで、義母さんは別にそんなに言うほど悪い事してないと思います。
No.5
- 回答日時:
>40近い息子の結婚です。
(都会ではないので30代後半は遅いと言われたり周りに心配される年齢です)義母には、ご破産にならないように気をつけて対応してほしいところです。
しっかり貯めている人なのと、収入もしっかりある家なので、お金が無いわけではありません
結婚費用の考え方は、地方によって異なります。
結納金無しとなると、新郎と新婦が出し合って、結婚式費用や、必要経費を用意したり、購入したりすると思います。
もしくは、新郎が全部出すところもあるのでは?
私の場合は、結納金ありでしたが、貯金が全く無く、
結婚を急いでいた新郎が全て出しました。
ただ、その分、後々、義母から、「息子が全部出した」みたいな言い方を
長年され続けましたよ。
ですので、親が出すのではなく、お互いが出した方が、後々揉めなくて
良いと思います。
No.4
- 回答日時:
法律で決まっていませんし、地域差がかなりあります。
決めつけてる貴女も痛々しいです
地域によって譲れないルールみたいなものや重視すべき要素も違います
やべー嫁ですね
No.3
- 回答日時:
う〜ん…よくわからないけど、とにかく結婚式代も結納金にしても普通は新郎側が払うんじゃないの?…
とそちらは思っており言いたいのでしょうか。
文面見たら、確かになかなかの毒親具合かもですね。ちなみに自分は男ですが結納は出して式代は妻の希望で折半になりました。
妻は、結婚式のお金とか勿体無いし貯金に回して別に結婚式とか要らなくない?って感じでしたがやはり、妻方の身内や出身が田舎育ちなので、古いしきたりもあり結婚式はアナタ達だけの式では無くて身内も全てだよ。
的に言われ(・・;)
ただ、うちらは妻側の方が金持ち(お嬢育ち)なので家も建てましたがこちらもほぼ半々状態になりました。
No.1
- 回答日時:
え。
結婚費用て親が出すものなの?今どきは本人達が出すのが普通では・・?
40男で貯金あるって書いてあるし。
で結納だけど、昔は新婦側がタンスなど嫁入り道具を婚家に納めてたから、その対価を払うという意味があったわけ。
あなた婚家に何かお納めするんですか?何もしないなら、いらないのは当たり前なんです。
結納を自分に都合よく解釈しすぎ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結納の時に頂いた高砂人形について
-
新潟県の県央地域の風習につい...
-
お盆の時季に結納
-
結納用品(結納セット)について
-
東京で結納パックのあるホテル...
-
来月結納予定です ワンピース購...
-
結婚が破談になりそうです。
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
義弟が結婚する事になり両家顔...
-
娘が再婚同士で結婚式なしで入...
-
両家顔合わせ&お彼岸
-
結婚式の様子を中継アプリ
-
プロポーズの前に、互いの両親...
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
両家顔合わせ
-
両家顔合わせのお食事会の時の...
-
両親顔合わせの席で・・・。(...
-
諏訪市の顔合わせ出来る場所教...
-
沖縄県の結納について
-
親同士がうまくいかない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結納の餅?
-
結納に扇子は必要ですか?
-
結納品(高砂人形)の代わりに...
-
結納金なしの再確認???
-
結納代わりの食事会希望なのに...
-
結納金と結納返し金について(...
-
結納の事で教えてください!!
-
結納でもめてます…助けて下さい!
-
女性からしてみたら、結納金って
-
結納をしない場合の結納金って
-
来月結納予定です ワンピース購...
-
お婿さんをもらう結納って・・・
-
再来週、結納を自宅でする事に...
-
荷送り・荷目録等について
-
結納の時に頂いた高砂人形について
-
結納金の相場は?
-
【結納金】お盆と風呂敷ごと差...
-
新潟県の県央地域の風習につい...
-
お盆の時季に結納
-
兄弟の結納で「¥」のコトです。
おすすめ情報