
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
種を保存しないことも価値あることとなる考えもありますか。
↑
ありますよ。
反出生主義といいます。
哲学者のショーペンハウエルなどが
提唱しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%87%BA …
No.1
- 回答日時:
種の定義がよく分かりませんが、そもそも種を魚や人、昆虫などと考える場合、今、残っているものは変化しながらも保存されていただけです。
保存がされやすい性質の種が残っているという結果論だと思います。その間に種が残りにくいものは環境により絶滅している。こういった自然現象の結果ですので、別に種を残すことに価値があるかどうかは本質的には意味のない話に思います。ただ、子孫繁栄とか生存本能とかそういう考え方はあります。それを価値基準として考える人なら残す意味があるでしょうね。
種という大きな話ですので、とりあえず、人類という枠組みで見た場合で、更に種を可能な限り長く存続させたいという欲望があり、これに価値を置く場合はケースバイケースでしょう。
人が生存可能なエネルギー(食料や電気など様々なモノ)を十分に持っているなら可能な限り多様性がある方が、様々なことに対応ができるため、ありとあらゆる可能性を残せたほうが、有利なので価値があると思います。しかし、限りあるリソースしか無いなら保存をするにはエネルギーが必要になりますので残すことが大きなギャンブルになると思います。
例えば遺伝性の糖尿病。これは一般には遺伝しないほうが良いと思います。しかし、仮に将来核戦争が起こり寒冷化が起きて文明が衰退して全球凍結するようなことになった場合、糖尿病の人はそうではない人に比べて血糖値が高ければ凍傷になりにくい為、子孫を残せる確率がアップします。今の糖尿病の遺伝子は氷河期の生き残りが持っていた遺伝子だと言われています。寒いときでも生き残れたという実績のある遺伝子です。つまり、こういった一般には不利になる遺伝子すら残したほうが良いと言えます。そのため、普通の遺伝子も含め可能な限り残したほうがなにかの役に立つかも知れません。残すことは価値のある話だと思います。
逆にエネルギーが極めて貴重であれば糖尿病の人をケアするのは社会的に厳しく、リソースをそこに回わすことで人そのものの生存を脅かすかも知れません。例えば食糧難でもそういった人とそういう人を活かすため膨大な医療費や人材を優先して回すと食糧生産が落ちることで絶滅するかも知れません。それなら、切り捨てるという判断もあり得るかも知れません。姥捨て山みたいな話です。
他にも将来は絶対に凍傷が起きないと保証できるようなら残す必要性(残すことは無駄になるため)は無いかも知れません。まぁ積極的に消す必要もないですけどね。
なお、個人的な話で子孫云々という意味なら、その人がどう考えるか、どのような欲求を持ているかで答えはどのようにでも変わると思います。
そこそこ古い言葉ですが、DINKsとか昔もありましたし、子どもが欲しくないとか自分の遺伝子を残したくないという欲求を持っている人は昔からいるでしょう。現代の少子化など特にそうでしょう。ご自身の価値観ですので特に他人がどうこう言う話ではないように思います。ただ、環境やアドバイス、様々な考え方に触れることで考えが二転三転することはあると思います。それが人間の特徴だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃の種の植え方
-
TV番組「突破口ファイル」で広...
-
ゴーヤの種?
-
インゲンが枯れたけど、もうお...
-
「風船かずら」の種の保存方法
-
大型ひまわりの種の実入りが少...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
ミニトマトに白い模様?
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
スイカの中が赤くならないので...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
エアコンの室外機からの水
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インゲンが枯れたけど、もうお...
-
大型ひまわりの種の実入りが少...
-
エライオソームは食べられる?
-
桃の種の植え方
-
ハバネロの実から種を残したい
-
心配の種 自慢の種
-
ミニヒマワリの芽が出ない
-
カボチャの種がかびてしまった...
-
タタリカ(デュモサ)の種・・...
-
カラスが食べてたこれ、なんの...
-
TWINSPANについて教えてください
-
購入した種子に違う種が入って...
-
キウイフルーツのオスの木の増...
-
千日紅ファイヤーワークスの種...
-
スイカの種
-
レモンの木を植え替えて約50日...
-
コメナモミの種がどこにもあり...
-
朝顔のつる
-
金魚草の種の取り方。 茶色いド...
-
会津みしらず柿の苗木を購入し...
おすすめ情報