dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キウイフルーツのメスは種から増えますが、オスはどうやって増えるのでしょうか。
挿し木や種からキウイを増やしていますが「種から育てて花が咲いたら雌雄が分かる」という話と「メスの種からはメスしかできない?」というも聞きます。
実際はどうなのでしょうか(話の一方では、永遠にオスが増えない気もしますが)

A 回答 (1件)

キウイフルーツの増やし方には、挿し木と種からの栽培があります。

 また、キウイフルーツには雄と雌の株が存在します。

挿し木:
キウイフルーツは挿し木でも育てることができます。挿し木は他の木から枝をもらって育てる方法です。
枝をもらう際は、休眠期である冬(12月~2月)に行います。この時期に「剪定」という作業で伸びた枝を切り整理します。
もらう枝は、先端や付け根に芽が生えているものを選びましょう。膨らんでいる部分がある枝が適しています。
雄と雌の株があるため、様々な株から10本ほどもらっておくと良いです。

種からの栽培:
キウイフルーツは種からも育てることができますが、種から育てた場合、性別は分かりません。つまり、種から育てたキウイフルーツは雄でも雌でもなく、花が咲いても性別は判別できません。
ただし、受精後の生理落果が少ないため、そのままだと小さな果実ばかりになることがあります。

雄と雌の株:
キウイフルーツには雄と雌の株があります。雄の花と雌の花は別々に咲きます。
受粉には雄花の花粉を雌花につけることが必要です。雄花を直接雌花にこすりつけることで受粉させます。
雄雌の組み合わせには相性があり、適切な組み合わせを選ぶことが重要です。

したがって、キウイフルーツを増やす際には、挿し木や種からの栽培を選び、雄と雌の株を適切に組み合わせて育てることが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすみません。また詳しい説明ありがとうございます。
結果、遺伝的に雌雄があるので①種からだと雌雄どちらもできる。②芽吹いても、見かけで雌雄はわからず開花して初めて雄花と雌花の形状の違いで雌雄が判別できる、とのことのようです。
(あちこち探してChatGPTが腑に落ちる回答をくれました)
ご多用の中、ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/20 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A