No.6
- 回答日時:
> コンマスが弾きますよね。
わざわざ記名しませんよね。なぜなんでしょうね??コンマスも楽団の一員だから、ヴァイオリンに限らずソロパートを担ったとしても、単なる首席奏者だということで名前を挙げるまでもないと考えているのでしょうか。
しかし、そういう演奏が多い中、わざわざソリストを立てているCDもあります。そういうCDだと、目に止まってしまうんです。
最近だと、ドミトリー・キタエンコ指揮 、 シュトゥットガルト放送交響楽団のシェエラザードは、ヴァイオリン:ナタリー・チーと記載がありました。(コンミスではないと思います。)
そうすると、歌わせ方に興味が出て来て、ついつい買ってしまうんです。悲しい性です。
No.5
- 回答日時:
クラシックCDコレクターとしては、ヴァイオリン協奏曲に近いかも。
どうしても、ヴァイオリン独奏者名に目が行きます。
確かにいいソロなのですが……
ドヴォルザーク8番2楽章など、交響曲でもバイオリンソロがある曲はありますが、コンマスが弾きますよね。わざわざ記名しませんよね。なぜなんでしょうね??
No.4
- 回答日時:
既に回答があるように、それは作曲者が勝手に決めることで、本人が「交響曲」と言えばそうだし「交響組曲」と言えば「交響組曲」です。
それでも違いを明確にしたいので表現を変えている意図があるのなら、「交響曲」とは基本的に本人が曲想を練って作曲しているものと捉えられます。
モーツァルトやベートーヴェンやチャイコフスキーにしても、各楽章には「アレグロ…アダージョ…アンダンテ」と速度記号についての言及しかありません。
一方、「シェエラザード」はコルサコフが「アラビアン・ナイト」に着想を得て作曲した組曲であると言うこと。
第1楽章の「海とシンドバッドの船」から第4楽章「バグダットの祭り~海・船は青銅の騎士のある岩で難破、組曲」とタイトルが付けられており、他にバレエや歌劇などの物語性の強い曲調が感じられます。
ビゼー「カルメン」や「アルルの女」もグリーグ「ペール・ギュント」も曲数はそれぞれですが、組曲と付けられています。
これらも他者の原作を下敷きにして作曲されているので、楽曲で物語を楽しむ形と捉えていいのではないでしょうか。
なるほど、物語性があっても幻想交響曲などは自作の物語であって、他者の原作ではない、ということですね。その視点で考えたことはなかったです。勉強になります。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
どのように聞いても自由ですが、「ソナタ形式の楽章をもつ管弦楽曲」には当てはまりません。
作曲者自身は「交響曲」とは呼んでいませんね。
一般には「4曲からなる組曲」として「交響組曲」などと呼ばれますね。
リムスキー・コルサコフにはれっきとした交響曲が3曲ありますが、第2番「アンタール」がまれに演奏される以外にはまず演奏されませんね。
「アンタール」も、後に改訂したときに「交響組曲」と改名されています。
曲名なんていい加減なもので、作曲者が「交響曲」と呼べば交響曲です。
例えばマーラーの「大地の歌」は「オーケストラ伴奏つき連作歌曲」ですが、作曲家自身が「交響曲」と呼んでいるので「交響曲」です。ただし「番号」は付けていません。
ショスタコーヴィチの交響曲第14番(日本では「死者の歌」と呼ばれることもある)も、ソナタ形式の楽章はなく、11の「歌唱付き」の楽章からなるこれも「オーケストラ伴奏つき連作歌曲」ですが、作曲者自身が「交響曲第14番」と呼んでいます。
全く同じ構成をとる「ミケランジェロの詩による組曲」は、死の床で作曲して急ぎ「ピアノ伴奏」で初演した後に管弦楽編曲しているので「交響曲」とは呼んでいません。(息子のマキシムは「交響曲第16番にするつもりだったようだ」と語っていますが)
ありがとうございます。大変勉強になります。既存の様式を破壊する意義もあろうかと思いますので、ソナタ形式がなければ交響曲ではない、ということでないのもわかります。ショスタコーヴィチの14番は好例ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『子供の情景』作品15より 「...
-
なぜ、ベートーヴェンはくどい...
-
鳥の鳴き声の入ったオーケストラ曲
-
次の交響曲(?)が誰の作曲で...
-
「威風堂々」のような曲
-
曲名がわからないです。
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
これは誰のなんという曲ですか?
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
モーツァルトの曲で
-
モーリス ラヴェル 「自伝的...
-
どうして、ヘンデルは「音楽の...
-
シューマンについて
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
女性人名ナンネルについて
-
クラシックの曲名が知りたいです。
-
【BGM?クラシック?について】...
-
年末ジャンボのCMで5人で歌っ...
-
女性の高音でアの連続するクラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久石譲が嫌いな人って存在する...
-
「威風堂々」のような曲
-
シンフォニーって何ですか?
-
この曲なんですか?
-
最初に5拍子及び、7拍子の曲を...
-
管弦楽曲、交響曲、協奏曲など...
-
『子供の情景』作品15より 「...
-
アムステルミュージックのCDを...
-
鳥の鳴き声の入ったオーケストラ曲
-
スピード感がある クラシック...
-
ベートーベンの曲が終わりそう...
-
好きな音楽
-
『名盤鑑定百科』で取り上げら...
-
現代には交響曲を書く人はいな...
-
なぜ、ベートーヴェンはくどい...
-
ジンマンのマーラー交響曲の「...
-
「春の息吹」
-
新世界みたいなすごいインパク...
-
日本独自の曲名
-
出だしにガツンとインパクトの...
おすすめ情報