
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Wi-Fi 7の事ですね。
IEEE 802.11beです。
Wi-Fi6は現行ので、Wi-Fi5は10年以上前のですね。
違いとしては
Wi-Fi5はセキュリティが低いので6に移行
Wi-Fi6は速度の向上、セキュリティの向上、オプションでメッシュ(複数台置いて繋がるエリアを広げる)の対応
Wi-Fi7は更に速度の向上と、低遅延(ゲーム等でのラグ大幅改善)、大幅に安定性が向上
という感じです。
互換性ありますので、Wi-Fi7を購入してもWi-Fi5,6,7いずれの機器も使用できます。
今もWi-Fi5ならセキュリティの問題があるので買い替えた方が良いですが、
今Wi-Fi6なら今不安定だったり詰まったりして困っているとかない限りは急いで変える必要もないかなとは思います。
買うなら比較的安定しているNEC製品をオススメしておきます(Wi-Fi7製品はまだありません)
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
参考になれば
No.5
- 回答日時:
無線LANの規格は次々と新しい規格が登場しますね・・・
IEEE802.11規格の新しい規格は、新しいものしか使えない。
でも、今までの規格は対応しているので、実質的に下方互換がありますね・・・
対応している規格での通信が可能となる。
IEEE802.11be対応(※現時点では策定されていない)のルータを仮に買ったとしても、IEEE802.11a/b/g/n/ac/axは対応していたりします。
ですから、クライアント型の携帯電話とかPCがIEEE802.11a/b/g/n/ac/axのいずれかの規格に対応しているなら、使えますね・・・・
ただし、beに対応しておりませんからbeの速度は出ません。
axやbe未対応でacしか対応していないなら、acまでの速度になりますが、使えませんので・・・
>USB3.1に接続せずにUSB2.0とかに接続したら
ベストエフォートに程遠いい、おそーくなっちゃったりするのでしょうか?
意味不明。言葉としておかしい。
ベストエフォートって、可能な、限りその速度がでるように努力するよ~って意味。
1Mbpsでも、OKなのがベストエフォートですから・・・
USB 2.0は、最大480Mbps
理論的には、IEEE802.11nの理論的な最大速度がでるような転送速度もない
USB 3.2 gen1が、最大5Gbps
IEEE802.11acの理論的な最大速度がでるような転送速度もない
USB 3.2 gen2 最大10Gbps
USB 3.2 gen2×2 最大20Gbps
USB4 ver.1 20Gbps or 40Gbps
USB4 ver.2 最大80Gbps
USB4も 3.xと同じでカオスな状況になりそうw
>IEEE 802.11axに標準対応しているものなのでしょうか?
未対応のものも一部ありますよ。
必ずしもすべて対応しているとは限りませんから。
プリンターって、大人の事情とかで、IEEE802.11ac未対応のものもありますから・・・
No.4
- 回答日時:
USB端子に接続したときの通信速度ですけれども、USBインターフェースの仕様での話になりますが
USB2.0の理論上での通信速度は480Mbps
USB3.1(Gen1)の理論上での通信速度は5Gbps
実際には理論上の速度の半分も出ていれば十分と思われます。
で。
IEEE802.11axでの通信速度がどれくらいになるのかは、パソコンそのものの処理能力も影響してきますから「絶対に○○Gbpsになりますよ!」なんて事は言えない訳です。
まぁ、USB2.0で使う事によるボトルネックが気になるというのでしたら、有線LANケーブルでイーサネットコンバータ(子機)化した無線LAN(Wi-Fi)ルーターと接続して親機とIEEE802.11axでの通信をさせてみるという手段もあります・・・一応ですが(お金もそこそこ掛かってしまいますしね)。
No.3
- 回答日時:
No.2の 天竜川の竜です。
> パソコンに増設しなければ
Wi-Fi 6 IEEE 802.11ax 9.6Gbps 2.4GHz帯/5GHz帯
は対応できないんですよね。。。
Wi-Fi子機をWi-Fi世代は「第6世代」の新名称が「Wi-Fi6」するならば、Wi-Fi無線ルータのほうも、Wi-Fi世代は「第6世代」の新名称が「Wi-Fi6」にしないと、対応しませんね。
しかし、「第5世代/Wi-Fi5」のWi-Fi無線最大通信速度6.9Gbpsも、また、「第6世代/Wi-Fi6」のWi-Fi無線最大通信速度9.6Gbpsも、こんなには出ません。
光回線会社の回線速度「1Gbps」の契約でも「10Gbps」の契約でも、Wi-Fi無線は不安定だし障害物に弱いし、また、繁華街・住宅団地・マンションなどは混んでしますから、約500Mbps~800Mbps(0.5Gbps~0.8Gbps)も出れば御の字ですが、たぶん、約300Mbps~500Mbps(0.3Gbps~0.5Gbps)でしょうね。
時間帯による光回線とWi-Fi無線の両方の混み具合によっては、50Mbps以下になることも有ります。
20Mbps以下でも、動画や、メールや、ネットサーフィンなどくらいなら体感的に遅くは感じないでしょう
なお、「光回線マンションタイプ VDSL配線方式」の場合は、光回線速度が約100Mbps(0.1Gbps)が上限の回線速度です。
> 家電量販店で販売されている新品のノートパソコンなら
IEEE 802.11axに標準対応しているものなのでしょうか?
ノートパソコンが「第6世代/Wi-Fi6」の通信規格11axは、私は分かりませんが、たぶん、少ないと思います。
「第5世代/Wi-Fi5」の通信規格11acは、ノートパソコンのほぼ全部が対応です。
----
光回線の速度の質問や、回線測定の場合は、Wi-Fi無線経由で測定をしないこと。
つまり、PCをルータに有線LANコードで直接接続して、回線速度の測定をしましょう。
回線・ルータ・Wi-Fi無線・パソコンなどに速度低下する場所が一か所でも有ると、一番遅い速度場所の速度を表示します。← これを、ボトルネックと言います。
No.2
- 回答日時:
> 古いパソコンじゃこの規格に対応していないから、新規格に対応しているルーター買っても古いパソコンじゃつかえないとい、ことなのでしょうか?
その通りです。
新しい規格の「Wi-Fi無線ルータ」を取り付けても、接続するWi-Fi無線が新規格に対応していないと、新して規格では接続しませんが、古い規格では接続します。
つまり、新しい規格の「Wi-Fi無線ルータ」は、古い規格には対応します。
歴代のWi-Fi規格の表
https://www.buffalo.jp/topics/select/detail/wifi …
● Wi-Fi無線の取付は、早い人は、2010年ころ以前(東日本大震災と地デジに完全移行以前)に取付なら。
Wi-Fiの世代は「第4世代」の新名称が「Wi-Fi4」のWi-Fi無線規格。
● その後、2013年にWi-Fi世代は「第5世代」の新名称が「Wi-Fi5」のWi-Fi無線規格が登場。
● 現在の最新規格は、2019年にWi-Fi世代は「第6世代」の新名称が「Wi-Fi6」のWi-Fi無線規格が登場。
★ 現在の「Wi-Fi無線ルータ」の市販の主力は、Wi-Fi世代は「第6世代」の新名称が「Wi-Fi6」です。
しかし、接続するWi-Fi無線の主力は、ひとつ前のWi-Fi世代は「第5世代」の新名称が「Wi-Fi5」です。つまり、接続するスマホ・PCなどのWi-Fi無線には、Wi-Fi世代は一つ前の「第5世代」の新名称が「Wi-Fi5」がほとんどです。
回答ありがとうございます。
プロバイダーからの古めのレンタルルーター使ってますが、
しらべたら、
第5世代
(2013年) Wi-Fi 5 IEEE 802.11ac 6.9Gbps 5GHz帯
で接続してました。
使っているパソコンはこの規格までしか対応していないみたいなので、
Wi-Fi子機を購入してパソコンに増設しなければ
Wi-Fi 6 IEEE 802.11ax 9.6Gbps 2.4GHz帯/5GHz帯
は対応できないんですよね。。。
( ゚Д゚)y─┛~~
( ゚Д゚)y─┛~~ いま、家電量販店で販売されている新品のノートパソコンなら
IEEE 802.11axに標準対応しているものなのでしょうか?
教えてくださいよろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN ユーチューブの音楽をワイアレスで聴く方法について 7 2023/10/01 05:19
- ルーター・ネットワーク機器 新規購入ノートパソコンをWi-Fiが使えるようにしたい 6 2023/02/11 19:49
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiのルーターってやつを変えようかと思っています。 コロナになり、友人と始めたプレステ4 オン 7 2023/12/09 18:11
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- Wi-Fi・無線LAN wi-fiが遅くてネットで動画を見られません。 8 2022/04/13 12:15
- ルーター・ネットワーク機器 PC内臓の「無線規格」について~ 4 2022/08/24 10:19
- ノートパソコン パソコンが急に繋がらなくなった。 11 2023/02/01 00:49
- ノートパソコン 今使っているパソコンが古いので新しいパソコンが欲しいのですが、スマホのように工事不要で自宅のWi-F 6 2023/11/18 20:33
- ルーター・ネットワーク機器 ルーターについて 最新の6e規格に対応したルーターnecとバッファローから発表されてますかほかにどん 2 2022/09/14 05:47
- Wi-Fi・無線LAN 新しくマンションに住むことになったのですが、無料インターネットがついています。ただ、ルーター等はない 4 2022/08/04 14:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有線ネットから無線ネットに
-
無線ルータ
-
オプション
-
置くだけwifi
-
wifiとは
-
ワイヤレスマウスでウイルス感...
-
市町村防災行政無線デジタル化...
-
ソフトバンク提供Fonルーターで...
-
ネット回線の増設、延長の手段...
-
有線から無線LANにするには
-
無線接続できるのですが、ping...
-
戸建て鉄骨3階で無線ルーター...
-
無線ゲーミングヘッドセットに...
-
外出先でインターネットをした...
-
無線のルーターが扇風機を当て...
-
高圧電線近くでの無線LAN使...
-
インターネットが遅い理由と対...
-
PR-500MI ホームゲートウェイに...
-
無線LANの回線速度が極端に遅い。
-
無線ルーター機器の転用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワイヤレスマウスでウイルス感...
-
ONUのアドレスを変更したいが
-
パーソナル無線は、今、現在使...
-
PR-500MI ホームゲートウェイに...
-
高圧電線近くでの無線LAN使...
-
Wi-Fiスの【a】【g】は何の略?...
-
PS3が無線で繋がんなくなったヽ...
-
最近、新しいWi-Fi規格?出てる...
-
無線LANに一回目では接続できない
-
なんだか腑に落ちない「願いま...
-
警察の無線はいいのですか?
-
VT-890について
-
無線接続できるのですが、ping...
-
パソコンを1階から2階に移動さ...
-
有線から無線LANにするには
-
光を申し込んでいます。PR4...
-
LANボードはLANアダプタですか?
-
古い機種での無線LAN接続?
-
MOTOROLA T4508について
-
無線LANルーターなしでパソコン...
おすすめ情報
最新規格の通信規格を既存のノートパソコンでつかうため
IEEE802.11axの子機の最安を価格コムで調べたらのですが
そうしたら、2936円(約3000円)でした。
接続はUSB3.1につなぐとなっていたのですが、
これは、もし、USB3.1に接続せずにUSB2.0とかに接続したら
ベストエフォートに程遠いい、おそーくなっちゃったりするのでしょうか?
それともUSB2.0でも速度はそれほどかわならいでしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします。
https://kakaku.com/item/K0001441696/