dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年が前厄なので、今年中と来年中におまえりに行くべきですか

A 回答 (6件)

厄除け祈願をした方が、気持ちとしては安心出来ると思いますよ

    • good
    • 0

厄年とは


昔の日本の風習で言う役年(やくどし)の事で
村単位で行われていた村の役が回ってくる歳の事です。
これは今でも田舎では風習として残っています。

この役(やく)は村の行事を全部しきる大きな役で
村の祭りを仕切って取り廻す大役の事です。
この大切な役の時に病気になって
役目が果たせなくなったら困るので
病気などにならないように
お払いをした習慣から来ています。

ですから、今の時代では全く無意味に
なっていますが厄年のお払いだけが
残ってしまっています。

厄年でお祓いなどの商売をしているのは
人の不安に付け込んだ
不安商法ですね。

厄年に悪いことが起こると思っているのは
悪いことが起こるのではないかと言う
目線で見ているから
少しの悪い事でも「厄年だから・・・」と
原因を厄年に結び付けて解釈してしまうからですね!
厄年とは全く関係無いです。

厄年には良い事が起こると言う話もあります。
「どんな良い事が起こるのか?」・・・と
思っておられたら良いかと思います。
    • good
    • 1

今年の3/3以降で前厄ですか?


ならお払いいかれた方がいいです
    • good
    • 0

是非お越しください 厄払い

    • good
    • 0

厄払い、七五三、神社仏閣のかき入れ時です。

信じる人はお参りするかもしれませんが、私は一度も参ったことありません。もちろん初詣も。でも、何も起こらず今でも元気です。
    • good
    • 0

必要ないです。


厄年というのは、その年齢になると体調や生活が変わることが多いので気をつけましょうというものです。
神社に行くより人間ドックにでも行った方が良いですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A