dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガンプラトップコートについてです。

全身塗装が苦手なので合わせ目埋めと墨入れと足りないところの細かいところだけ塗装してトップコート拭くだけにしたいのですがそこで質問です。
ゲートカット処理などのやすりがけをするとき、多少ヤスリは荒目でもトップコート吹けば目立たなくなりますか?それともツルツルになるまで紙ヤスリ番をかえながらしっかりやった方が良いですか?よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 訂正
    拭く×
    吹くです。失礼しました

      補足日時:2024/02/22 01:14

A 回答 (2件)

いわゆる「成型色仕上げ」になると思うのですが・・・どこまでやれば良いといった明確なゴールの様なモノは無いかと。



他人に見せて評価してもらうといった承認欲求を満たすのが目的ならば、とことんまでやり尽くしたとしても細かな部分で突っ込まれたりするでしょうし。
誰に見せる訳でも無く自分自身だけが楽しむのであれば、自分で「ここくらいで良いかな」で終わらせれば済む話でもあります。

ゲートカット跡はそのままだと、成型時の工程上プラの密度が異なっている故にどうしても色の濃淡が違っていたりします。
そこを「目立たなくなる」様にするにはある程度までヤスリがけした後に近似色の塗料を薄く塗布するのが最も良いかな、と思います。

また、トップコートを吹く場合は「つや有り」「つや消し」のどちらかにするかでも違ってきますね。
「つや有り」だと表面の処理は結構大事になります。
ヤスリ掛けも番手を細かくして「ツルツルになったかな」くらいまでやり込んだ方が良いですしね。
「つや消し」だと表面が多少ざらついていてもあまり目立ちません。
凸凹が酷いと目立ちますけどね。

自分だけで楽しむのであれば、つや消しでのトップコートでざっくばらんに済ませちゃうかな・・・誰かに評価してもらうのが目的ではないのだし。
    • good
    • 0

クリアーのトップコートをする場合は、表面は少なくとも2000番くらいの細かいヤスリで平滑にしないと結構目立ちます。


何回か重ね吹きしてクリアー層を厚めにして、仕上げ磨きをするとキレイに見えると思います。

またパーツのヒケもシッカリ処理しておかないと安っぽくなります。

マットクリアーの場合は1000番くらいの平滑性くらいで十分かと思います。ヒケも割と目立ちません。

個人的にはマットクリアーを全体にサッと吹く程度がお手軽で雰囲気が出ていいかなと思います。

ランナーや余ったパーツ、完成したら見えない部分などであれこれテストして、あなたの好みの仕上がりや力加減を探されると良いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A