A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
普通は、小学生くらいで全国大会の上位者になって、師匠を決めて奨励会に入ります。
奨励会六級くらいです。
それからリーグ戦で勝ち上がって行くわけですが、周囲は全員、将棋のエリート達です。
奨励会三段になる前に限界を感じて辞めていく子もいますから、三段になるだけでもエリート中のエリートです。
奨励会三段リーグは「虎の穴」と呼ばれており、アマでは全国優勝を超えるレベルで、そういう人達が四段を目指しているわけです。
年齢制限ギリギリの人もいるし、天才的な人もいます。
しかもリーグ戦ですから、一発勝負で上がれるわけではありません。
安定した実力が必要です。
アマは、全国大会優勝者で、アマとしての実力はありますが、リーグ戦を経験していないため、安定した実力が発揮できるとは限りません。
編入試験は、奨励会三段リーグをくぐり抜けてきたプロ四段を相手に、複数人に勝たなくてはなりません。
つまり、安定したプロ四段以上の力が必要ということです。
女流からの編入も可能ですが、普段は女流同士の対局ですから経験不足です。
また、現在の主流はAIを利用した研究ですから、研究時間が取れないとどうしようもありません。
これまでは、アマでも女流でも、純粋に人間の戦いでしたが、これからはAIを使った研究ができないと編入試験は突破できないでしょう。
プロ四段はAIを使っていますから、この上位者を相手に、序盤で劣勢に立たされると、挽回は無理です。
とすれば、社会人となって研究の時間が取れないアマや、棋戦が多くて時間が取れない女流は、途中からプロ四段になるのは、ほぼ不可能ではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
かなりの難関、相当な難関ですね。
いままで、その難関を突破したのは、
●瀬川晶司六段
●今泉健司五段
●折田翔吾五段
●小山怜央四段
ぐらいしかいませんしね。
例えば、一昨年、女流期待の女流NO1の福間香奈(旧姓、里見加奈)さんも編入試験では実力が出せずに三連敗で失格しましたし・・・。
ちなみに、こうした中、
わたくしとしては、超攻撃的棋風の西山朋佳さんに期待しております。
彼女は、古くから福間香奈の好敵手であり、わたくしとしては、焦ることがなければ、絶対に女流棋士でありながら、正式なプロ棋士四段になる逸材だと確信しておりますので・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学編入、休学するべきか
-
編入試験後の手続きについて
-
大学中退について。大学1年です...
-
医療系大学から文系大学への編...
-
編入生は金持ちが多いのでしょ...
-
編入後の部活について
-
四年制大学から短期大学に編入...
-
四年制大学に在学中に他大学へ...
-
【学歴コンプ】22歳。大学の再...
-
今の大学がきついので、1ランク...
-
23歳からの大学編入
-
大学編入について。 大学受験で...
-
龍谷大学短期大学部社会福祉学...
-
工学部で山口大学から熊本大学...
-
「さき」という名前からあだ名...
-
帰国子女
-
進路変更のため編入を考えてい...
-
東京外国語大学志望の宅浪です...
-
現在19歳で通信制大学法学部の2...
-
大学で、二部から一部に転部し...
おすすめ情報