
No.10
- 回答日時:
買い替え不要です。
初期セットアップ時にWi-Fiを選んでパスワードを入れるくらいです。
ただ恐らく適当にNECにすると性能面で痛い目を見るような気がするので、次もVAIOのS15をオススメはします。
性能だけではなく品質も安定しています。
https://store.vaio.com/shop/pages/s155g.aspx
参考になれば
No.7
- 回答日時:
前の機種がよほど昔の機種で無ければ変更する必要はありません。
有線LANだったらそのままつなげば良いですし、wifiだったらルータのID、パスワードを入れるだけです。
No.5
- 回答日時:
その「ネット関係の周辺機器」がよっぽど古いモノで無い限りは買い替える必要は無いと思います。
※よっぽど古いというケース
→無線LAN(Wi-Fi)通信規格が2.4GHzにしか対応できない「IEEE802.11b/g/n」とか、暗号規格が最新の「WPA3」どころか2006年に登場した「WPA2」にも対応していないとか
インターネットへの接続設定はパソコン側では無くプロバイダ側から貸与されている機器で行っていますので、パソコン側で行うべき設定は「メールの送受信設定」とか「webブラウザのブックマーク(お気に入り)登録」とかでしょうね。
No.4
- 回答日時:
いいえ、今まで通りです。
LANケーブルを今まで通りに繋ぐだけです。
無線WiFiなら同じものを使えばいいだけです。
ただ、設定しないと接続できないでしょうから、
プロバイダー~私はNTT・Plala~のネット契約書類を
出して、サポートセンターに電話してください。サポートして
操作を手引きしてくれます。
この時に、ネットともに、メールも繋がるように設定を助けて
貰って下さい。
登録ナンバーやその他のIDなどが印刷された書面を上に用意
しておかないと、聞かれてからですと探すのに手間どうので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
172.1.1.1 は誰のIPアドレスな...
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
587ポートだけが開かない、もし...
-
この2つのIPアドレスは同一...
-
WiFi 5GHz帯での接続が切れる
-
フリーメール
-
パソコンの電源を切る度に繋が...
-
プロバイダの変更とメールアドレス
-
フレッツADSLで2台のPCで別の...
-
一つのプロバイダ契約で2台のPC...
-
1つのプロバイダで2箇所から同...
-
プロバイダのアクセスログの保...
-
モデムのライトが点いたり消え...
-
ODNからYahoo! BBへ・・・
-
EXCEL VBAでACCESSに接続時にエ...
-
PC2台目をネット接続するとき...
-
デリヘルの架空出勤について
-
Wi-Fiルーターを新しいのに取り...
-
パソコンについての不具合はど...
-
pr-400mi というnttの機械を使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PR-400NEとルーターと?
-
インターネットできなくするには?
-
パソコン一台だけインターネッ...
-
2重ルータでVPN接続
-
プロバイダの乗り換え?
-
IPアドレスを固定するとpingが...
-
1台だけネットにつなげないよ...
-
ルータのリース情報って何ですか
-
インターネットに接続させない...
-
会社のノートパソコンで自宅で...
-
Aterm WG1200HS4 IPV6 設定
-
DNSサーバーに問題が有る可能性...
-
NTTのPR400KIのPPPが消灯状態で...
-
無線LANネットワークと子機の接...
-
固定IPのサブネットマスクについて
-
契約済のインターネット回線に...
-
ノートPCのことで、超基本的な...
-
停電になってIPアドレスとサブ...
-
ルーターの初期化後、インター...
-
無線LANの設定について教え...
おすすめ情報