アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

音楽素人で恐縮です。和音には明るい感じの和音だったり悲しい感じの和音など色々な表現ができると思いますが、それらを一音ずつにバラして上からもしくは下からなど規則的に順に鳴らしたりすれば、明るい和音だった音は明るい感じのメロディになり、暗い和音だった音は暗い感じのメロディになるのでしょうか。そうでなく和音とそれをバラしたものの雰囲気はほぼ無関係でしょうか。

A 回答 (8件)

分散和音はもちろん和声の効果的しようという意味では強い表現です。

むしろ、同時に鳴らすよりも、人間の感覚的にはより一層刺激されるものです。なぜなら、分散和音には和声そのものの響き以外にも、リズムや音型という他の要素が加わっていて、より一層人間感覚に訴えるからです。
    • good
    • 1

ちょうちょでも良いですから暗い和音と明るいメロディーの組み合わせ又はその逆を実験でやってみたら面白いですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/03/09 19:59

No.5 です。


バッハの曲に、こんなものがあります。
全曲が「バラバラにした和音」でできています。
どんなイメージをもちますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/03/09 19:59

和音をばらばらにしても、その「残響音」が残っていたり、あるいは人間の「アタマの中」でなり続けていれば、「和音と同じ」響きで感じます。


つまり、和音は、一緒に鳴らしても、バラバラにしてつなげて並べても、その効果・雰囲気は同じということです。

たとえば、学校のチャイム。



それがこうなったら?

https://www.youtube.com/watch?v=gUm7qSECEfw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/03/09 20:00

和音には、法則があるのです。



3度の長短で、メジャーやマイナーになるなど。
そこに短7度でセブンス(ブルージ―な雰囲気など)。

色々と、決まりがあるのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/03/09 20:00

>それらを一音ずつにバラして


そのように演奏する「アルペジオ奏法」というのがある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/03/09 20:00

音楽には、長調と短調があり、和音の構成音がそれぞれ異なります。


曲の構成は、長調か短調かに従った和音の流れの下、
その和音をばらした戸別音の流れがメロディになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/03/08 18:56

仰る通りです



たとえば明るい感じの和音を分解して、1音ずつ順に鳴らす
音列に「長音階」というものがあり、聴いていて明るい感じの音列になっています

しかしあまりに次音までの間隔が長すぎて、前の音の記憶がすっかり失われるほど間が空くと、意味が無いと思われますが、
通常は明るい和音を分解した音列は明るい感じの音列になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/03/08 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A