
クレンペラー&POの幻想交響曲や新世界よりなどを、再生速度を上げて聞くとものすごくカッコよく聞こえます。1.5倍ほどまで上げてもまったく違和感がなく、軽くなるわけでもありません。
元が遅めのテンポであるということもありますが、これがほかの指揮者だとこうはいきません。例えば同じく遅めのテンポであるジュリーニになどですと、1.5倍ほどまで速くするとどうしても速回ししている感が出てしまいます。
HIP系の演奏で速いテンポに耳が慣れてきているというのもありますが、今の時代に合った新しい聞き方なのではと思います。
邪道、冒涜と言われるのは覚悟で伺いますが、クレンペラーが晩年に指揮した演奏はどうして速回ししても違和感がないのでしょうか。
ちなみにクレンペラーでもモーツァルトは速回し感が強くてダメでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
TOKIOのバンド演奏はホンモノ?
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
五度圏のメジャースケール表記...
-
シンドラーのリストの楽譜
-
NHK交響楽団 ホルン奏者
-
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第...
-
昔ロックミュージシャンがライ...
-
「ピース、ピース」と鳥たちは歌う?
-
なぜクラシック音楽は眠くなる?
-
ザ・ブルーハーツの・・・
-
クラシックコンサートのマナー
-
コンサートで絶対拍手しないお...
-
サンプリング曲ありませんか?
-
タンバリンの練習方法
-
クラシックの曲のカノンについ...
-
今回私が演奏させていただく楽...
-
サンマルクのピアノ演奏
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
TOKIOのバンド演奏はホンモノ?
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
フジコ・ヘミング について
-
クラシック音楽とドラッグ
-
ベートーヴェンの著作権はあり...
-
第九の楽譜 ベーレンライター...
-
今回私が演奏させていただく楽...
-
サンマルクのピアノ演奏
-
Allegro moderato assai って?
-
HIMARIさんの演奏でツィゴネル...
-
ショパンのノクターン 9-2
-
のだめに出てくるラフマニノフ...
-
チェロ・ピッコロという楽器は...
-
クラシックの演奏家の経歴で師...
-
演奏者の指輪についての質問
-
昔ロックミュージシャンがライ...
おすすめ情報