
教えて!Goo の今後の展開ですが
昨今 教えて!Goo の利用率が少なくなっているように思います。
その利用率の低下はお礼する人が少ないことによることが原因の1つと考えます。
せっかく質問に答えてもお礼をしない人が以外に多いですね。
私はあまり気にしませんがあまりいい思いはしません。
あまり良い気持ちがしないので質問する人も回答する人も少なくなっている気がします。
この対策として
質問に対してこの質問者のお礼送付率を明記したほうがいいように思います。
この人はお礼が帰ってくると思えば一生懸命回答するでしょう。
回答の質も上がってくると思います。
お礼が返ってくれば一生懸命書いて質が高くなってお礼されます。
これは見ていて気持ちのいいものです。
別の理由の一つとしては人工知能の普及もあるでしょうが
人工知能の普及より前から、教えて!goo利の用率の低下が目立ってきました。
お礼が帰ってこないことによることが一番のように思うのです。
質問者のお礼送付率を明記したほうが良いと思います。
No.9
- 回答日時:
プロフィールページのお礼数を質問数と比較することである程度推察できます。
しかし、最近はお礼になってない罵詈雑言もあります。
他サイトの影響なのか、「お礼欄」ではなく返答だと勘違いして、失礼な返答をする利用者がいます。
そういうのは運営が削除するようです。
だから、お礼削除数を表示したらいいのでは?
お礼削除数、または削除率で、その質問者の人格を測ることができます。
ありがとうございます。
失礼なお礼はありますね。
侮辱、犯罪まがいのもありますね。通報すれば割合早く消していただけます。
他の人が見て心が荒れる恐れがありますからね。
No.8
- 回答日時:
質問と回答で成り立つのでお礼よりBAを決めて終了
したほうがいいと思います。私は、回答の中で一番
と思う人を必ずBAにしていますが回答のない質問は
放置で解決率100%になってません。
回答者1人のときは内容関係なくBAにします。
ありがとうございます。BAとはBestAnswerですね。
私は解決したらBAをつけますが、解決しない場合はつけません。
つけられません。
昔は必ずつけましたが解決してないのにつけるのは違うと思うようになりました。
他の人が同じ答えを探していて見たときに解決してないのに
BAがついているのはおかしいと思って、わたしもそういう経験は何度もしていますし、解決の場合のみBAつけています。
BAを付けないでいるとメールがきますがこれはこれでうるさいなーと、止められないかと思いますが。
No.6
- 回答日時:
プロフィールのお礼数でいいんじゃないの?
質問数とお礼数、解決数/率で
大体その質問者の傾向が解るでしょ
お礼あった方が良いって意見には
特に否定はしませんが
匿名で気軽に質問出来るのが利点なのに
お礼が義務化する風潮が出来たら
ライトな利用者層が離れるかもね
お礼とかマナー重視で
インターネット老人会サイトとして
存続するのも生き残る一つの手法ですが
利用者は増えんわね
ありがとうございます。
そういう考えもありますね。
私は工学系なのでお礼率表示があれば
確率が多い人に注力したいと考えてしまいます。
(1日1時間とかやっているとね。)
No.5
- 回答日時:
私は回答がほとんどですが、
お礼に関しては無くても構いませんが、
あれば嬉しい。と言った感じですかね。
つまり、ないよりかはあったほうがいいかな。
といった感じです。
逆に言えば、お礼が絶対になければダメと言う事でもないですね。
これ、以前のどなたかの質問で、お礼の有無についてあったのですが、
意外に、お礼は必要なし。っていうひともいましたね。
たまたまそういう人の回答があっただけなのかもしれないので、
現在はどういう状況になっているのかはわかりません。
しかし、当時、お礼なんてほとんどいらない。って考えている人が多くいて、意外だな~って思いました。
なので、お礼の効果ってあんま関係なのでは…。
とも思いますが。
ユーザーが減った理由は私が思うに、BAを出す条件がついた事じゃないかな。
って思いますね。
それが一番大きな原因じゃないでしょうか。
ありがとうございます。
私はお礼は気にしていません。
質問に対する回答がたくさんなるのにお礼が全くないと
このひとは何だろう?とは思いますが気にしません。
基本的に 教えて!Goo 活性化のひとつの提案です。
ところでBAとは何ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
~するつもりでいる を丁寧に...
-
memberの使い方 教えてください
-
『いつもお心にかけていただき...
-
友達の親御さんへのお礼
-
「誠」と「真」
-
免許書を拾って頂いた方への謝...
-
長い間貸りていた本を返す時の...
-
「この場を借りてお詫び申し上...
-
見当違いな回答をされた時どう...
-
気になる人にお礼と謝罪の意を...
-
「また行こう!」は社交辞令?
-
上司から出してもらったタクシー代
-
満中陰を戴いたらなんと返事を...
-
次奢ってねと言う男性心理
-
質問した内容に対して、回答し...
-
119通報者にお礼。 先日子供が...
-
教えて!gooでは、ベストアンサ...
-
ご近所さんへのお礼
-
お礼を言います
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
~するつもりでいる を丁寧に...
-
『いつもお心にかけていただき...
-
上司から出してもらったタクシー代
-
「誠」と「真」
-
免許書を拾って頂いた方への謝...
-
次奢ってねと言う男性心理
-
memberの使い方 教えてください
-
シフトを急遽代わってもらった...
-
「この場を借りてお詫び申し上...
-
深夜特急 NO,6 海の旅人 ーー羅...
-
友達の親御さんへのお礼
-
申し上げられず申し訳ありません
-
長い間貸りていた本を返す時の...
-
贈答品をもらったときに電話を...
-
風俗嬢の写メ日記について
-
合唱団や吹奏楽団の指揮者への...
-
落し物が戻ってきた際の場合の...
-
飲み会の後お礼を言わずに帰っ...
-
ご一緒したいは社交辞令?
おすすめ情報
基本的に 教えて!Goo 活性化のひとつの提案です。
私は質問したくなると
その前には必ず知っていることに対しては数個回答してしまいます。
日ごろから時間があると答えてしまいことも多いです。
しかしながら、私の回答に対するお礼に対しては気にしていません。
質問者が回答に対して全くお礼をしてない人を見かけますが
この人はこれでいいのかと思いますが
はじめての質問で、よく使い方を知らないかなあと思ったりしますが
私の問題ではないのでほっておきます。
質問者が、回答に対してお礼する割合の表示を100分率(%)で明記するようにするほうが質問するほうも回答するほうも増えるのではということです。
質問者がAさんなら
質問者:A(回答に対するお礼率:95.6%)
とか表記させたら?