
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
お母様方にお礼を、というのは良い事だとは思いますが、現金というのはどうでしょうか?
貴女が逆の立場で考えられて、好意は理解出来ても失礼だとは感じませんか?
貴女がもしそう感じ無いとしても、お子さんをお世話したお礼に現金を渡されたら失礼に感じる方は多いと思いますよ。
かといって、商品券も微妙ですが(^^;
一番無難なのは、貴女かご主人のご実家が遠方なら、そちらから名産品を沢山送って来てくれたけれど、うちでは食べきれないので、良かったら貰って頂けないですか? とか
これは実はその為に送って貰ったり取り寄せた物でも良いんですよ
相手のご家族やお子さんの好き嫌い、アレルギー等も多少はご存知でしょうから、それ以外の物で
ご実家が双方地元だったり、適当な物が無ければ
ご一緒下さるお母様方の好きそうな物を、「戴き物で申し訳ないけど、食べきれないので助けて頂けませんか」でも良いでしょう
嘘だとバレバレでも、気持ちと、「お礼としてあげる」という形では無く、あくまでも「貰って頂けないですか 助けて頂けないですか」という言い方の方が、相手方も気持ち良く受け取って頂けるでしょうし、意味も伝わると思いますよ。
勿論、お子様自身のバス代は、遠慮されても「ここはきっちりしないと、お互い気持ち良くお付き合いできましから」と、高学年なら実費をお子様自身が支払うよう渡しておくのが良いかと思います
No.2
- 回答日時:
書き忘れました。
我が家も何度か子供を預かりましたが、お礼をくださる方々は、いつも、あとでくださっていました。やはり、先にいただいてしまうと、「これをあげるから、しっかり頼む」的なニュアンスが生じてしまうので、結果を聴いたうえで「だったら、これをさしあげないわけには」みたいな格好にしたほうが、気持ちはいいものです。No.1
- 回答日時:
バスというのは公共のバスですよね。
まず、お礼は行きに渡すと荷物になるのでやめましょう。日帰りですよね。行きには、ご自身のお子さんに要する食事代や交通費や小遣いや持ち物を、お子さんご本人に持たせて、それを持たせた旨を、同行の大人に告げるだけでいいと思います。「持たせたから何も買ってくださる必要はない」とさりげなく言っておくと、万が一、お子さんが何かをせがんだときにも、同行のお母さんが対処しやすいと思います。
お礼は、すべてが終わったあとで、食べ物などの消耗品を渡せばいいと思います。お金は、必要経費以外に渡すと、ちょっといやらしい、というのが経験者としての私の考えですね。
また、帰宅後に、団欒の場などでお子さんに様子をお聞きになると思います。楽しい語らいになりますし、親がいない場での我が子の様子を知るいい機会になり、また、何よりもそこで、思わぬお世話をかけた事実などを知らされたりしますもんね。
その様子を、次にそのお母さん方と話した際などに報告して「あんなにしてくださったのね。こんなに喜んでいた」と言うといいです。今回は玄関まで送ってもらって、質問者さんが応対なさるのかもしれませんが、高学年ともなると、近くから1人で帰ることも多々あり、その場合は、当日か翌日に親が改めて電話で礼を言うなり、お礼の品を届けるなりするのも一般的ではないかと思います。そうすれば、わが子から結果を聴いたうえで、それに見合ったお礼もできますし。
いずれにしても、頼り頼られるという大切な人生経験がメインのイベントですから、お金で返すよりも、別の機会に頼ってもらったり、あるいはご自身に余裕ができたときに、まったく違う誰かに親切にして、恩のリサイクルをすればいいと思います。
高学年にもなると、お友達のお母さんやお父さんの保護下で、子供だけが出かけていく機会が増えますよね。こういう機会を利用して、お子さんをおだてて自立を促し、何でも自分でできる子にしておくと、出先でも同行の大人が、“同行するという行為”を楽しんでくれると思います。ステキな経験になりますように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
5年生の娘が友達(親同伴)と遊びに行く予定をたてています。まだ完全に決めたわけではなく友達同士だけの
小学校
-
子供の友達の親の車でプールに連れて行ってもらうことりなりました。 子供1人で私は行きません。 公共機
子供
-
お友達ご家族と一緒に外で食事をご馳走になった場合
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
子供の車の送迎のお礼
その他(家事・生活情報)
-
5
子供を連れての遊び
子育て
-
6
ママ友、車に乗せていただく、お礼はどのぐらいが
赤ちゃん
-
7
子供の友達を連れてでかけている方いますか
子育て
-
8
少し前のママ友トラブル・・・今更周りが騒ぎ出して非常識扱いされてます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
至急、お願いします。子供の友達を部活の関係で乗せて行ってあげました。今回で3回目です。その子の家は車
学校
-
10
子供を助けてくれたご家族へのお礼方法
その他(妊娠・出産・子育て)
-
11
小学生、友達の家の別荘に誘われたんですが・・・
小学校
-
12
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
13
中学生 修学旅行の集合場所への送迎のお礼は?
中学校
-
14
助けてくれた方へのお礼
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
~するつもりでいる を丁寧に...
-
免許書を拾って頂いた方への謝...
-
memberの使い方 教えてください
-
上司から出してもらったタクシー代
-
「この場を借りてお詫び申し上...
-
親がめちゃくちゃです 昨日ご飯...
-
友達の親御さんへのお礼
-
「誠」と「真」
-
『いつもお心にかけていただき...
-
友達からの紹介後結婚→紹介して...
-
長い間貸りていた本を返す時の...
-
質問に対するお礼について
-
マイページでベストアンサーとg...
-
申し上げられず申し訳ありません
-
合唱団や吹奏楽団の指揮者への...
-
取り急ぎお礼まで申し上げます。
-
落し物が戻ってきた際の場合の...
-
ゴミ人間だと感じるとき
-
気になる人にお礼と謝罪の意を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
~するつもりでいる を丁寧に...
-
友達の親御さんへのお礼
-
memberの使い方 教えてください
-
免許書を拾って頂いた方への謝...
-
119通報者にお礼。 先日子供が...
-
シフトを急遽代わってもらった...
-
『いつもお心にかけていただき...
-
「誠」と「真」
-
「この場を借りてお詫び申し上...
-
長い間貸りていた本を返す時の...
-
大学教授へのお礼の渡し方は? ...
-
上司から出してもらったタクシー代
-
申し上げられず申し訳ありません
-
「また行こう!」は社交辞令?
-
ご一緒したいは社交辞令?
-
風俗嬢の写メ日記について
-
次奢ってねと言う男性心理
-
上司にご馳走して頂いた際の翌...
-
贈答品をもらったときに電話を...
おすすめ情報