
中学生の子供が部活や学校行事等で出かける際、お友達のお母様が車で
一緒に送り迎えをして下さいます。我が家には車が無く、月に2、3回、一方的に
お世話になっている状態で、これからもお願いすることになると思います。
大変感謝をしているのですが、どんな風にお礼をしたら良いでしょうか?
お礼を言ったり、機会があればお土産を渡す、というようなことは心がけている
つもりですが、お中元やお歳暮という形がいいのか、品物(図書券・ビール券
などか、子供の使う物がいいのか?)や金額についても迷っています。
また何か他にも気持ちを伝える方法があるでしょうか?
どうか皆様のお知恵を拝借させてください。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たまにではありますが、私も子供の友達を部活や学校行事などで、送迎を行った事がありますし、またお世話にもなった事があります。
感謝の気持ちを形に、との事ですが、まずはやはり心からの感謝の言葉と態度が一番ではないでしょうか。
品物で贈るとしても、お中元やビール券などの金券ではなく、手作りのちょっとしたお菓子などはどうでしょうか。
または、部活でお弁当を持って行くならば、その子と一緒に食べてねとデザートなんかを豪華にしてみるとか。
またはその子を自宅に招くとか。
その方はご好意で送迎をやってくれているのでしょうから、お中元や換券は返って重く、いただいた方も恐縮なさるのでは。
ガソリン代が掛かっているというご意見もごもっともですが、大抵の方はそこまでは気になさらないと思いますよ。
だって、自分の子供を送っていくのに1人増えただけでガソリン代はさほど変わりませんし、自宅が5.6kmも離れてるという事でもないでしょうから。
それに逆に返って好意を現金勘定される事を嫌う方も居られます。
「何、タクシー代わりってこと?」と逆に思われるかもしれません。
ですので、送迎してくれてる方の人柄や性格やおつきあいの程度などにより、対応は変わってくると思います。
一律にこれだ!という回答が出ない問題ですからね、人とのおつきあいは。
当方の場合は、送迎していく事にお礼をキチンと言っていただけ、また相手の方に当然十分に注意は払いますが、万が一事故が発生し、怪我をさせてしまった場合は、保険で相応の補償はさせてもらうけど、そういう事もあるってのを了解してね。と事前に了解をお願いしてます。
ご回答有難うございます。お礼が遅くなってすみません。
>感謝の気持ちを形に、との事ですが、まずはやはり心からの感謝の言葉と態度が
一番ではないでしょうか。
これは本当に大事ですね。自宅に招く、という方法はいいですね。
>それに逆に返って好意を現金勘定される事を嫌う方も居られます。
そこなんです。ご好意を金額に換算ができないし、失礼になってはいけないし…。
>ですので、送迎してくれてる方の人柄や性格やおつきあいの程度などにより、
対応は変わってくると思います。
本当にそうですね。それに尽きるのかもしれません。
それをよく考えないと、同じ事をしても、喜ばれるか、気を悪くされるか分からないですね。
勉強になりました。丁寧なご回答、有難うございました。

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
送る側とすればある意味「義務感」といいますか「責任感」といったものが多少なりとも芽生えると思うんですけれど・・・。その気持ちに答えるには感謝の言葉は当然ですし、おみやげはまあ、
どちらでもいいと思いますが、やはり中元歳暮とはいいませんがお渡ししたほうがいいと思います。
現金を貰ってしまうと「じゃあ、うちが絶対送らなきゃいけないのか。」
って思うかもしれませんし・・・。どちらとも言えませんが、私なら
「今までの感謝の気持ちです。」とはっきり伝えたうえで、送ってくれる方に対して行きつけのスーパーとかデパートの商品券を渡します。
一方的ですからね。
ご回答有難うございます。お礼が遅くなってすみません。
>送る側とすればある意味「義務感」といいますか「責任感」といったものが
多少なりとも芽生えると思うんですけれど・・・。
そうですね。事故のこともあるし、自分のお子さんだけの時とは全然感覚が
違いますよね。お互い様、と言えるならまだしも、車に関しては確かにお世話に
なるばかりなので…。
あちらが負担にならず、気持ちが伝わる方法を、よく考えてみようと思います。
ご回答、本当に有難うございました。
No.2
- 回答日時:
ますはきちんと「ガソリン代をお渡ししたい」と伝えるのがいいと思います。
ガソリン代という現金を示す気持ちって大きいです。
車を持たない人はガソリン代の積み重ねが小さくないことに気が回らないことがあります。
私は車のない友人に、タクシー代わりにされたりして、いつもただ乗りをして当然のような態度に、段々友情が冷えていったこともありました。ケチと思われるかもしれませんが、実際お金がかかっているものです。
今まで渡してなくて急に渡そうというのが違和感があっても、「今まで気が回らなくてごめんなさい。これからもお世話になるので、ガソリン代をうちからも出させてほしい」と言ってはいかがでしょう。
「いいよ、要らないよ」と辞退されたら、
軽めの辞退なら、もう一度「でもこういうことは積み重なると大きいし、きちんとする方がいいように思うんだけど」と私なら言います。
それでもきっぱり「要らない」といわれたら引き下がり、別の機会にお礼の金品などで表現しますね。
親しさが分からないのでアドバイスになりませんが、お中元やお歳暮は、仰々しい感じがしないのであれば、良いと思います。
あとは、ビールとか、ビール券、お米券、日持ちのするお菓子、出かけたときのお土産、など?
または、その子のスポーツドリンクや昼食をこちらで負担するとか?(一緒にお弁当を作ってあげたり…変かな?)
早速のご回答有難うございます。
>ガソリン代という現金を示す気持ちって大きいです。
やはり、そうですか…。自宅までの送り迎えですから、確実にうちの為に
かかってるわけですものね。
以前、そういうことを申し上げた時は「いいよいいよ」と言われたのですが、
もう少し具体的に申し出てみればいいのかもしれません。
>「でもこういうことは積み重なると大きいし、きちんとする方がいいように思うんだけど」
こういう言い方ですね。参考になります。
あちらの負担にならないようなお中元やお歳暮も検討してみます。
詳しくご回答頂き、本当に有難うございました。
No.1
- 回答日時:
普段からお礼を言ったりお土産を渡していらっしゃるのでしたら、それ以上はしなくても良いと思います。
私がお友達の立場なら、それ以上は求めません。
あまりにお礼をされると、逆に申し訳ない気持ちになります。
送ってもらってばかりで傲慢な態度をとっていたり、感謝の言葉もない状態でしたら・・・さすがに送り迎えしたくなくなりますが(笑)
贈り物での感謝の気持ちより、私は心を込めた直接の言葉が嬉しく思われると考えてます。
回答になってるか心配です(泣)
早速のご回答を有難うございます。
>贈り物での感謝の気持ちより、私は心を込めた直接の言葉が嬉しく思 われると考えてます。
そうなんですよね。相手の方もご好意でしてくださっているので、
そのお気持ちは物には代えられないし…悩んでしまいました。
これからも心を込めて感謝の気持ちを伝えることは、
忘れないようにしたいと思います。どうも有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
試合の時の送迎
中学校
-
部活の大会の保護者送迎について
中学校
-
中学生 修学旅行の集合場所への送迎のお礼は?
中学校
-
4
善意で送迎してもらったら、どんなお礼をするべきか?
大人・中高年
-
5
子供の習い事の送迎を頼むママ友
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
車に乗せてもらったら、お礼はその時だけですか?
片思い・告白
-
7
友達の親に手紙を書きます。 友達の親に自宅まで迎えに来てもらったり、送ってもらったりしました。私自身
マナー・文例
-
8
子供の習い事の送迎について。 子供と同じ習い事をしている子のお母さんから、送迎を頼まれるようになりま
子育て
-
9
友達の親御さんへのお礼
遊園地・テーマパーク
-
10
車に乗せて貰ったお礼
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
スポーツ少年団の車だし
友達・仲間
-
12
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
13
部活動保護者会『部活動引率について』の保護者向けの手紙について… 委任状もつけて出したいと思ってい
マナー・文例
-
14
ママ友、車に乗せていただく、お礼はどのぐらいが
赤ちゃん
-
15
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
16
習い事の送迎を頼まれます
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
18
車で送迎をしてもらった、お礼の品は?
葬儀・葬式
-
19
小学生の習い事での車出し
子育て
-
20
親にガソリン代渡すのって普通なんですか? 送り迎えや体調崩した時に迎えきてもらうことがあるんですが、
子供・未成年
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中学校の制服のお下がりのお礼
-
5
過分な御礼を頂戴してしまった時
-
6
私立の制服のお下がりをいただ...
-
7
代母さんへのお礼
-
8
迷子のお礼について
-
9
友人の彼氏にお礼をした方が良...
-
10
男の人に質問! 下心無しで女友...
-
11
「(人・会社を)紹介してもら...
-
12
嫌いな人に気持ちよく挨拶され...
-
13
退社時「お先に失礼します」っ...
-
14
「いらっしゃいますか?」と「...
-
15
バイト先で、新人さんが入った...
-
16
人を選んであいさつする人
-
17
今の若い世代って挨拶しない人...
-
18
同僚女性の1人がある日突然、挨...
-
19
会食の案内状に「手土産不要」...
-
20
みなさんは人と何回くらい会え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter