dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幾つかの宗教団体では、感謝の心と言いますが。
現実は、たまにしか感謝の言葉とか言わないですよね?
余りにも感謝の言葉とかかけられたら、何かの陰謀ではないかと疑ってしまいますし。

A 回答 (4件)

幾つかの宗教団体では、感謝の心と言いますが。


現実は、たまにしか感謝の言葉とか言わないですよね?
 ↑
必ずしも言葉に出して言う必要は
ありません。
感謝する心があれば良いのです。



余りにも感謝の言葉とかかけられたら、
何かの陰謀ではないかと疑ってしまいますし。
 ↑
ワタシはそれです。

嫁さんに対しては、
感謝の心の有無に関係なく
常に感謝
の言葉をかけています。

女性は言葉責めに弱いそうですから。
    • good
    • 0

いえ、しょっちゅう言っていますよ。



家で食事をするときには「いただきます」
家で「醤油をとって」といって醤油瓶をとってくれたら「ありがとう」
スーパーでもコンビニでもレジで品物を貰うときには「ありがとう」
電車で席をゆずってくれたとき(滅多にない)は「ありがとう」
エレベーターで譲ってくれたときは「ありがとう」
自転車で走っているときに道を譲ってくれたときは「ありがとう」
飲食店ではレジをすましたとき「ごちそうさま」

今はリタイアしていますが働いていたときは同僚、部下、上司、関係先に感謝の言葉をいいまくっていましたよ。

現在ではNo2さんのように何十回もいっているとまではいきませんが、そこそこ言っていると思います。

感謝の言葉をいわなければ相手には伝わりません。
また全くコストはかからないですよね。
お互い気持ちがよくなるのですからこんな便利な言葉はありません。
    • good
    • 0

へーそうなんですか?


私なんざあ、コンビニ、コーヒー屋、その他店舗で買い物、なにかのサービスを受ければ、必ず、感謝「ありがとう」を言いますが。
一日何十回以上確実なんですけどね。
このカテでの質問、他人にやさしくして、得したことありますか?・
得→損得の得ですね、貨幣価値に換算可能な物をただで手に入れた=得
ということはその得を期待して優しく・・・・・、これがちっとも優しい、なんです、見返りを期待している、本当に期待可能なら誰でもしますわなー。
あなたの感謝はそんな類なんでしょう「得した」場合の感謝、そんなもの宗教でいう感謝ではありません、野良犬が餌くれる人にしっぽを振るのと大して変わりません。
幸せ、よかった、うれしい・・・わずかでも感じることができるか?(損得勘定だけの人は気づきません)その時すかさず感謝、言葉としては「ありがとう」。
「ありがとう」は最強の言葉といった人もいます。
また、ものは分ければ分けるほど小さくなりますが、幸せは分ければ分けるほど大きくなります、でもどうして分ける「ありがとう」これで簡単に分けることが可能なんです。
「得した」これを分けること可能ですか、相手に伝えるだけでは相手は
「得した」なんて思いません。
他人の行動で、うれしい、よかった。幸せ、と感じれば「ありがとう」相手はどんな顔する、最低でも、笑顔を見せてくれます、それを見れば、うれしい+幸せの気分が味わえます、減りませんね、むしろ増えます。
    • good
    • 0

言葉には発する内容で


波動が高いとか低いとかが有ります。

感謝の言葉は高い方ですから
できるだけ発した方が良いと言う事ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A