重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

コールセンターで仕事している社会人です。
コールセンターといっても ひっきりなしに
電話がかかってくる訳ではないので、
本当にヒマです。
しかも自分のブースに一人でいるので、
いつも孤独。。。。

会社のPCを乱用してはいけないので、ネットで遊ぶことも
できません。
 時間の許す範囲で
読書、powerpoint /excelの自習(スキルアップ)
をしてますが、
一人で孤独なので、
気がめいりそうです。

窓際族で一人でお仕事されている方、孤独対処法
もしくは どんなことをしながら仕事を
しているのか をご教授下さい。

A 回答 (4件)

 コールセンター勤務です。

私の場合は、急がしすぎて、自分のスキルアップどころか、毎日の入電数をこなす(ミスしないように。)事しか考えられません。

 忙しすぎて、辞める人も体を壊す人もいます。


でも、以前もっと緩やかなコールセンターに勤めていた時、やはり私もずっと自習をしてました。(基本的に仕事中に私語したり、怠けるのが嫌いなので、ずっと自習してました。)

 その時考えていたのは、入電数が少ないので、来た電話に130%の力で応対しようと思ってました。その為に準備に余念が無かったですし、クレーマー対策で細か~い所まで詰めて完全武装で待ち構えながら、資格試験の勉強をしたりしていました。

 質問者様の状況がどういう感じなのかイマイチ分からないのですが、給料をもらいながら読書powerpoint ・excelの自習(スキルアップ)が出来るなんて、望んでも出来ませんよ?

 どうせ時間があるなら、がっちりみっちり使っちゃいましょう。会社が与えた時間で、会社を見返してやりましょうよ?

 自分の事を精神的に追い込まない事。でも、仕事時間中にいらない事を考える時間を自分に与えないように、カッチリスキルアップの予定を立てて、ぶっちゃけ資格試験に向けて逆算して日程を立ててしまえば?

 こんな事位しか言えませんが、やっぱ自分の力で切り開いていくしかないですよ。気を強く持ってくださいね。
    • good
    • 0

窓際族。

。。といえるかどうか不明ですが、
人がほとんど来ないけど、人員はいなくてはならない施設で働いてたことがあります。
わたしも本を読んでました

本をよむだけでは、むなしい、、、という感じなら、
資格取得の勉強はいかがでしょう
試験の日時が決まってるので張り合いがあります。
取れるとうれしいし。。。
ちょっとした単語帳を作ってみるとか
細切れの時間が結構役に立つので。。。

家族や知り合いに 紙の手紙を書くとか。。。?

あとは、休み時間や退社時に、
同じ職場でおなじ境遇のかたに、
「暇ですよね。。。いつもどうしてます?」と、情報交換はいかがでしょう。。。?

職場以外で、人とかかわる機会を増やせば、
仕事中の空白の苦が軽くなるかも。。。?
    • good
    • 0

ちょっと違うかもしれませんがかってリストラを受けた者です。

ソフト開発をしていたのですが嫌がらせの仕事(コピー、データ入力、清書、フアイリングなど)の後、無視されました。
仕方がないので、いままで出荷・開発で忙しくてできなかったウィンドウズのソフト開発に挑戦しました。ネットで親切なサイトを調べながら数ヶ月してC++で何とか1つプログラムが完成しました。勢い余ってVBでも同じ物を開発し、やっぱりVBはダメだなとか思ったりもしました。放り出されるまでの長い間、「一人で孤独なので、
気がめいりそうです。」多少とも気が紛れました。

あと提案ですが
1.学生時代で好きだった科目の再学習などしてみてはどうでしょうか。
2.プログラムは好き嫌いがあるのでできるかわかりませんがACCESSもありそうですのでこちらでコールセンターで受け付けたデータベースを作ってみたらどうでしょう。
当然、このようなソフトは現在使用しているとは思いますが自身で作られては。ACCESSにはサンプルウィザードもありますし、図書館などでACCESSの研修ビデオなどを視聴して勉強できるのではないでしょうか。

がんばって下さい。
    • good
    • 0

その質問タイトルはどうかと思うけど・・・(笑)



仕事が暇なときはマインスイーパーしてました。
でもクリアしたことはありません。
あとは、フォトショップでgifアニメ作ったり。
映像系の会社じゃないと入っていないだろうけど。

あとは、携帯で株式投資など。
急落して悲鳴を上げていると、上司が「何買ったんだ~」なんて見に来るんですよね。
上司も株やるから。

暢気な職場だったなぁ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!