dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏は20代前半、私は20代後半です。
彼は高校生の時から部活や遊びもせずアルバイトをし、お給料を全てお母様に渡していたそうです。
正社員の今もそれは変わらず、給料が入る口座はお母様が管理し、彼は月に2万円だけもらってるそうです。
彼の家は母子家庭で、お母様は何かの事情で一切働けず、彼のお給料だけでお母様と小学生の弟さんを含む3人で生活しているので、仕方ないと彼は言います。少なくとも弟さんが独り立ちするまではと。
お母様はまだ40代前半ですが、一度も働いたことがないそうなので、今は体を壊して少し働けないだけというわけではなく、この先もお母様が働く可能性は限りなく低いと思います。そうなると、彼の言う「弟が独り立ちするまで」となると、今小学生なのであと10年近くはこのままということです。
彼のことは大好きで結婚したいので、できれば彼には経済的に独立して欲しいと言いましたが、彼は、私のことは好きだし結婚はしたいけど、家族は大事だし放っておけない、結婚したら私の給料で2人で生活して、彼のお給料はすべて実家に渡すことになると言われました。
家族の形に決まりはないので、彼の家のことをどうこうは言えないですが、やっぱり結婚となると躊躇してしまいます。別に私の給料だけで生活できるならそれでいいじゃんという考えと、共働きするのに給料が1人分だけしか入らないなんて納得いかないと言う考えが入り交じって、わからなくなりました。
客観的に見て、この彼との将来を考えるのは無謀でしょうか、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (20件中11~20件)

両者 破たんしますよ。

月数万円ぐらいなら 許せるけど 全額渡すようならば 結婚やめたほうが 良い。
    • good
    • 1

それでもいいって人も世の中にはいると思いますが


私は絶対嫌ですね

そもそもお母さんが働けないのなら
生活保護や手当てで弟さんを育てればいいはずです。
それで暮らしてる人はたくさんいます。

そうせずに彼氏に頼りきる気満々の親
支える気満々の子
ですから
この時点でこの家族は自分達家族を一番に考えています

だから、あなたはあなたのことを一番に考えて良いのでは?

一生二人で暮らす事情ならまだいいですが
子供が生まれたらどうしますか?

子供が習い事をしたがるけど…
我慢させないといけない

子供がどうしても行きたいと言う大学に
行かせてあげられないとか
絶対出てきますよ

小学校でうまくいってない
勉強もできるし、共稼ぎなら中学受験もできるから
行かせてやりたいのに…とか

お産の時に同室の人がストレスで個室に入りたかったなぁ
二人分の稼ぎがあれば…

そしてあなたがもし鬱などになって
私も働けない、もうだめ…ってときにも
実家にお金がいくんでしょうね

自分の親が倒れた
良い治療のためにお見舞い金弾みたいけど…

彼は全額実家にあげてるのに…

そういうことを思わず
私が支えちゃる!
っていうなら、どうぞ結婚してください

私は嫌ですが
    • good
    • 2

1さんに同意。


確かに子どもには生活扶助義務がありますが、
それは自らの生活を成り立たせた上で、余裕があれば親の面倒を見る前提です。

扶養したら本人が生活できませんという場合は、しなくていい。
実質的に扶養できないのだから、義務の放棄以前の問題。

働けない理由に正当性があるのなら、生活保護が受けられます。
それが無理なら、正当性がないのです。

もし私だったら、彼の実家がどう転ぼうが、その男性とは結婚しません。
まともな解決策に辿り着かず、妻の収入で暮らせばいいと考える短絡さが、ありえない。
洗脳によるものかもしれませんが、そういうのは家族思いの苦労人とかいい人とは言わない。
「常識のないバカ」です。
    • good
    • 0

結局貴女は彼の家庭を壊してでも彼を奪い取りたいのでしょうか?



なら彼にその様に伝えないと。

それを聞いて彼が貴女と別れを決めるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

ご回答ありがとうございました。
今私に残された選択肢は、彼の提案を飲み結婚するか、別れるかだと思ってます。彼は家庭を壊すことは絶対しません。
でも、彼に別れを切り出されることになるとしても、もっと私の気持ちを伝えて話し合った方がいいのかも知れませんね。

お礼日時:2024/03/27 00:15

>客観的に見て、この彼との将来を考えるのは無謀でしょうか、


はいその通りです それが自問自答の自己完結です
とにかく
限りなく深く真っ暗闇の落とし穴に
自ら堕ちるようなものでしょう

辛口ながらどうして
そんな訳あり物件の貧乏神と
ご縁をつくってしまったんでしょう

今からでも遅くはないでしょう
キッパリと踏ん切りをつけて別れることが最善でしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました。
ほんとに自己完結してましたね私(>_<)でも客観的なご意見を聞けて良かったです。
彼自身は悪い人では無いと思ってましたが…それだけでは難しいところまで来てるのですね。
ほんとにありがとうございました。

お礼日時:2024/03/27 00:08

自己判断できないということは結婚は難しいとどこかでは思っているということ。


彼のことは好きで結婚もしたいとは思っていても「けど」と思うわけですからね。

あなたがすべきことは彼と何度でも良く話し合うことだけです。
何の不安もなくお互いに納得できたら結婚すればいい。

ちなみに、すべてを親に渡して管理されているということは、自分でお金の管理が出来ないわけです。
おそらくしたこともない。

母子家庭で親に生活費を渡したいというのは素晴らしい考えですけど、だからといって給料を親に渡してすべて管理させるのは違うことです。
自分で管理して親に本人が生活費を渡したって成立すること。

お子ちゃまな彼なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

ご回答ありがとうございました。
仰る通り、この結婚が難しいことはどこかで理解しておりますが、彼に嫌われたくないあまり判断を先送りにし、話し合いも足りてない状況です。
彼は小さい時から家族を支えるのは自分だと教え込まれていたようなので仕方ないとは言え、社会人になっても親に全てのお金を任せることに疑問を持たないのは、やっぱり未熟なのだと思います。
私が何らかの決断をするべきですよね。ほんとにありがとうございました。

お礼日時:2024/03/26 21:48

>できれば彼には経済的に独立して欲しいと…



そうね。
長男で世間一般には“跡取り”となる身です。
弟さんが独り立ちした後でも、完全に親と縁を切ったような生活は無理な願望と考えるべきです。

>客観的に見て、この彼との将来を…

縁がなかったと諦めましょう。
ずるずると先延ばししてはいけません。
明日にでも決断、そして実行あるのみです。

冷たい回答を失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございました。
仰るとおり彼は跡取りですし、彼自身もお母様と縁を切るつもりは全くなく、逆に私がお母様について詮索すると、お母様を庇うような態度をとるので、完全に無理な願望です。
冷たい回答なんでとんでもありません。客観的なご意見、ほんとにありがとうございました。

お礼日時:2024/03/26 21:35

共働きで子供もいらないなら結婚したらいいでしょう。


子供ほしくて専業主婦に将来なりたいのならやめた方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

ご回答ありがとうございました。
専業主婦はともかく、子供は欲しいと考えてますので、私の年齢も考えると、彼との結婚は現実的ではないですよね…。

お礼日時:2024/03/26 21:29

「何かの事情」が何かを知りたいですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました。彼曰くお母様はご病気との事ですが、具体的な病名がわからないとのことですので、何らかの事情と表現させていただきました。

お礼日時:2024/03/26 21:27

財産がないのであれば、世帯分離してお母さまが生活保護受給するべきです。

お母さまの働けない事情が真っ当なものであれば問題なく通ると思います。そのような形に持っていければ、結婚もありかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やってみます

ご回答ありがとうございました。お母様の働けない事情は、彼曰くご病気のためとの事ですが、具体的にどんな病名かは彼も知らないそうです。なので生活保護が通るかはわかりませんが、彼に一つの解決策として話をしたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2024/03/26 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A