A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私は左利きです。
日本では人口の約10%ですから、10人に1人はいる計算です。
なので、1クラス30人なら3人はいるので、割りと目に付く感じですよね。
そして、あなたの言う「左利き」とは利き手のことだと思いますが、それ以外にも利き足や利き目、利き耳など、左右2つ揃っているものには自分の優位な方がどちらかにあるのです。
私はそれらが全て左なので、パーフェクト・レフティ(完全な左利き)です。
しかしながら、幼い頃はやはり「ぎっちょ」とよく言われたものです。
これは現在では差別語の1つに当たりますが、「びっこ、つんぼ、おし」などと比べるとあまり浸透していませんね。
両親は私の利き手を矯正しませんでしたが、学校で習字が出来ないと困るだろうと言うことで、小学校入学前から書道教室に通わせました。
ですから、毛筆は右手できちんと使えます。
今でもそれは大変ありがたかったですが、この世の中左利きにとっては不便です。
日常生活の全ては右利きに都合よく出来ています。でも、誰もそんなことに気づくことはありません。それが当たり前だからです。
食卓のお椀の位置や箸の置き方、急須やレードルと言った食器類、PCのマウスも自販機のコインの投入口/受取口も細かく見たら山のようにあります。
詳細は「左利きあるある」を検索すればたくさん出て来ます。
こうした社会の仕組みのストレスから、かつて左利きは短命だと言う説もありましたが、現在ではそんな根拠は全くないことが明らかになっているようです。
なので堂々と左利きでいられるので、ホッとしています。
No.7
- 回答日時:
うちの長女は左利きです!旦那も私も右利きだけど何故か左でした!そしたらまさかの親戚に左利きが5人もいました笑笑食べるのは左だけど書くのは右パターンで全然気づかず。
昔は右になおす親がほとんどでしたが今は左利きいっぱいいますよ!No.6
- 回答日時:
一般的に全人口の10パーセント程度と言われているようなので、珍しいとは思います。
ただ、私も左利きなのですが、職場では2割程度いますし、趣味でやっているバドミントンのあるサークルに至っては4割程度が左利きだったりと、思ったよりも多いなという印象があります。
テレビに出演している芸能人にも左利き(箸や筆記具を左手で使う人)は案外多い印象は受けますね。
色々なものが右利き用に作られているせいもあることや、そのことからくる不便さを解消するために右利きとなるよう矯正されることもあったりするので、純粋な左利き、、右利きのように主たる道具類を左手で扱う人、、はかなり少ないと思います。
No.5
- 回答日時:
ご飯、字を書く、投げる、とか
全てに置いて左しか使わない左利きは
めちゃくちゃ珍しいですよね
ご飯とこ字を書くのって
基本小さい頃に不便だからって
矯正されるので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報