
まだまだ先ですが、予定では生後1ヶ月の赤ちゃんを連れ、年末年始に義実家に行こうか考えています。
都内→九州のため、新幹線での移動です。
義実家には、義父と義祖父のみしかおらず、赤ちゃんグッズ?など何も無い状態と想定してください。
まず、生後1ヶ月の子を連れて行くのは可能でしょうか?
行けたとして、こちらからどこまでの赤ちゃんグッズ持って行けばいいのでしょう?
哺乳瓶やらお着替えやら細かいのはともかく、ベビーベッド、ベビーバス、ベビーの布団、ベビーカー…どこまで??と考えてしまいます。
まだ行くと決まった訳ではありませんが、義父もなかなか来られないため、可能であれば赤ちゃんを見てもらいたいと思っています。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
1ケ月では、止めた方が良いと思います。
環境が変わると、赤ちゃんには対応できません。
後々、夜泣きをしたり、ミルクを飲まなくなったり、成長が遅れたり・・・という様な可能性があり、あなたも困りますし、一番困るのは赤ちゃんです。
今は動画等他の手段がありますが、写真を沢山送る方が良いです。
歩くようになったら良いかなと思いますが、一応発達の状態もありますので、医師に相談した方が良いです。
今後、色々あると思いますが、大人の都合を押し付けないで、赤ちゃんファーストで行きましょう。何かあったら、一生後悔ですし、赤ちゃんも一生不幸です。
No.6
- 回答日時:
他の方も言ってますが、出来るかどうか以前に絶対やめた方が良いです。
実家ならいず知らず、義実家なんて、ママも疲れてしまいますし・・
それでも連れてこいなんて、そんな無理を言う義両親なら付き合わなくていいです(苦笑)。
あ、いえ、書いてる通り、まだ行こうかな?どうなんだろう?と考えるだけで、義父に来いとも言われてませんし、旦那も行くぞ!とも言ってません。
そもそもまだ、産まれてませんからね(笑)
義父は、来いなんて言うタイプでもなく、私が会わせてあげたいなと考えてるくらい、とても良い人です。
No.5
- 回答日時:
長時間の振動は脳に影響を与えます
将来何があっても責任は親がとるんですから
どうしても行かないといけないのなら
仕方ありません
赤ちゃんの脳の揺れは
揺さぶられっ子症候群とは、ママやパパが赤ちゃんの体に強い振動や長時間の振動を与えたことで、赤ちゃんの脳内で出血などの障害が引き起こされることをいいます。 「揺さぶられ症候群」と呼ばれることもあります。 揺さぶられっ子症候群は主に新生児~生後6ヶ月の赤ちゃんに起こります
あ、いえ、書いてる通り、行こうかな?どうしようかな?どなんだろう?と考えてる最中で、義父に来いとも言われてないし、旦那にも行くぞ!とも言われてません。
No.4
- 回答日時:
赤ちゃんの首が座るまでは遠出はやめよう。
見せるだけならテレビ電話等でも十分。
新幹線での移動だけでも赤ちゃんには鬼門だよ。
やはりせめて、首が座るまで、ですよね。
見せたい、抱かせてあげたい、みたいな感情だけでは難しいですよね…
新幹線移動は、、、小さい子全般厳しいっちゃ厳しいですよね。大人はじっとしていられるけど…

No.2
- 回答日時:
やめた方がいいです。
首座りまでは家でまったりゆったり過ごすのがいいです。
それより、まだあなたが産褥期です。
昔の人は、産後一か月は水仕事をするなと言ったくらいです。
私だったら、東京→九州の旅行は生後半年過ぎてからにします。
コメントありがとうございます。
やはり、厳しいですよね…
半年すぎたらそろそろ離乳食ってかんじですかね?
その時、イスとかあった方がいいですよね?
イスって持って行けるのでしょうか…
あとは、布団とベビーカーと…自分たちのスーツケースと…
なんか、難しそうですよね…
年に1回のことなので、義実家に買って用意してもらうのもおかしな話ですし…
No.1
- 回答日時:
ひえ〜やめときなはれ。
赤ちゃん可哀想。あなたも産後1ヶ月はまだ安静ですよ。
授乳で寝られない日が続いてるだろうし、やっぱり無茶。
グッズは宅急便で送ってしまえば移動中の道具だけで行けると思うけど。
最大級に混雑する時期に行くべきじゃない。
やはりそうですか…
仮に私が大丈夫としても、人が多い新幹線で感染も心配ですよね…
実際のとこ環境が揃ってないとこに連れていくのも心配ではあります。
それと、義祖父が病気で片手が不自由になり、日常生活(トイレやお風呂)はできますが、食事の用意ができないのと、何かあった時に誰もいないのも困りますから、義父はこちらに泊まりで来ることが不可能で…
だから、ちょっと見に来る程度も時間的にキツいかなと思って…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付き合って100日記念日とか言う...
-
15歳の人は生後何ヶ月ですか?
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
彼氏に赤ちゃん扱いされます。 ...
-
人間の赤ちゃんってなぜあんな...
-
風呂の中でゴムをつけてHすると...
-
ちっちゃい子供や赤ちゃんでも...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
ゴキブリの赤ちゃん!?
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
あまり笑わない
-
赤ちゃんが母親になつかない理...
-
赤ちゃんってなんで赤ちゃんっ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
赤ちゃんて皆「かわいい」って...
-
赤ちゃんの添い寝と夫婦生活
-
ハグの時にパートナーの背中を...
-
眠っている新生児の赤ちゃんを...
-
女の子の性器って洗うのでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【医学・離乳食】赤ちゃんに生...
-
付き合って100日記念日とか言う...
-
15歳の人は生後何ヶ月ですか?
-
赤ちゃんの月齢の数え方
-
生後1ヶ月の赤ちゃんを連れて...
-
スーパーのショッピングカート...
-
お食い初めの鯛は真鯛の方がい...
-
お宮参りってなんすか?
-
子供を連れて遊びに行ける所
-
関西のホテル、旅館で、夏祭り...
-
生後2ヶ月半の可愛らしいマンチ...
-
アパートでお隣の赤ちゃんがう...
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
人間の赤ちゃんってなぜあんな...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
彼氏に赤ちゃん扱いされます。 ...
-
ゴキブリの赤ちゃん!?
-
恋人と赤ちゃんプレイしたこと...
-
「赤ちゃんみたい」は褒め言葉...
おすすめ情報