
今日、ニューズウィークの日本語版を読んでいたところ
中国のマジック・リアリズムが高く評価されていたけど、最近、統治者などから
批判されたと書いてありました
中国のマジック・リアリズムというのは現実的な中国の社会システムやしきたりや人間関係や意思決定において非科学的なことをするといったことの根拠としてよく説明できていると思うのですが、
どうなのでしょうか?
あまり詳しく中国のマジックリアリズムやのその作品群をよんだことはないのですが、
詳しく解説いただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。
( ゚Д゚)y─┛~~
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マジックリアリズムの手法で、社会の
問題提起をしたりしているので
当局に睨まれたのです。
反面、莫言は、それが評価されて
ノーベル賞を受賞しました。
反面、中国では、正面から社会批判が
できないので
マジックリアリズムの手法で
表現するしか無かったわけです。
以下、AIから。
マジック・リアリズムは、現実と非現実の境界が
曖昧な文学や芸術のスタイルです。
このスタイルでは、普通の現実世界に、
不思議な出来事や奇妙な要素が取り入れられます。
中国のマジック・リアリズムの作品では、
普通の人々が超自然な力を持つ、
不思議な生き物が現れる、
あるいは現実の中に夢や幻想が
入り込むなどの場面がよく見られます。
これらの要素は、物語や絵画などの表現形式において、
現実の法則に従わないが、
その中に根底にある人間の感情や社会の問題を
深く掘り下げる役割を果たします。
回答ありがとうございます。
歴代の皇帝が天命を受けて国を統治するみたいな話からして
天命ですよ天から啓示を受けて国を統治するというフィクションから
来ていて他にも、中国の古代の戦争とかそういうのを描く
例えば漫画キングダムとかでもマジック・リアリズム的な
フィクション的な表現を用いたほうが物語が盛り上がるきがしました
しかし、これは支配者層にとっては都合の悪い話なんですかね?
なかなか難しい問題ですね。
( ´ー`)y-~~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学国語 おくのほそ道について
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
<田辺聖子さんとカモカのおっ...
-
谷川俊太郎の詩の出典を教えて...
-
日本古典籍書誌学辞典のサイト...
-
小説の賞を一回辞退すると、他...
-
川勝静岡県知事の辞職の弁でも...
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
歳時記の使い方
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
俳句
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
林真理子のエッセィ集「女はい...
-
サンサーンス 「動物の謝肉祭」...
-
歌詞 (詩も同じ?) 整合性を求...
-
桃太郎後日譚について論文を書...
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ...
-
こういうことを表すことわざ、...
-
“とばかり”ってなに?
-
外国のお話で、イソップかアン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報