
1か4のループになるののって数論的に示されてますか?
それつかって早いひとがいたんですけどどうやって知ったんですか??
Happy number
https://en.wikipedia.org/wiki/Happy_number
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何言ってんのか判らなかったのですが、
リンク先を見たら解りました。
自然数の各桁の数字を2乗して足すんですね。
n桁の自然数の場合、それを行うと
(9^2)n 以下の数になりますから、
n≧3 なら少なくとも桁は増えません。
n桁以下の自然数から出発すると、
10^n - 1 回目以内には同じ自然数が出てくるので
そこからループするわけです。
ループに 1 か 4 が登場するとは限りません。
例えば 2 から出発すると
2 → 4 → 16 → 37 → 58 → 89 → 145 → 51 → 26 → 40 → 16
となりますが、
16 や 37 から出発するループには 1 も 4 も現れませんね?
No.3
- 回答日時:
No.2 つづき:
1回の漸化で桁数まで減るのは n≧4 の場合ですが、
n=3 では漸化後の自然数はもとの自然数より小さい
ことが言えます。よって、3桁の自然数は、
漸化を繰り返せばいつかは2桁になることが判ります。
実験してループを確認するのは、2桁以下の初期値
から始める場合だけで十分でしたね。
(その場合、途中3桁も一部経由するけれども。)
No.2
- 回答日時:
> 145のつぎは
> 42でそのつぎに
> 20でよんになるとおもいます。
あ、ほんとだ。
2 → 4 → 16 → 37 → 58 → 89 → 145 → 42 → 20 → 4
だね。これは計算間違い。
n桁の自然数に対して、自然数の各桁の数字を2乗して足したものは
最大値が (9^2)n だから、n≧4 では必ず1回漸化したら桁数が減る。
3桁以下の自然数が皆 1 か 4 のループに入ることを確かめればいいが、
そのくらいの実験はパソコンで簡単にできると思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海の中に住む生物
-
極大元をもたない例について
-
今日は疲れたぁ。ほんま疲れたぁ。
-
auショップでノートンセキュリ...
-
知り合いがキャバ嬢と付き合っ...
-
学生です。 このアプリはカスば...
-
プラスアルファという言葉はあ...
-
この程度の火傷で労災使えると...
-
新型コロナワクチンは危険でし...
-
キャバ嬢が褒めてくれない
-
建退共
-
年間休日110の部署から年間休日...
-
退職金が出ない会社は良くない...
-
退職金が無い会社
-
退職金制度について教えて下さい
-
キャバクラの指名客
-
私の学科の量子力学の選択かも...
-
労災の申請のデメリットについて
-
白猫テニスのチーム名を考えて...
-
ホスト初回にいった場合の、場...
おすすめ情報